
十九
尾澤酒造場
みんなの感想
さっぱりの、甘みと苦味あり、細かい泡が、しゅわしゅわ。甘苦い。
粉雪舞うより、割と吹雪?笑
十九 Snowflake
キラキラステッカー❄️が冬らしく可愛いラベルの日本酒。おりがらみが雪のように見えてラベルと相まって美しい。バニラのような香りとスッキリした甘みが後引く美味しさでした。
十九の無濾過生原酒
微かな発泡感に旨みが強く味わいが濃いものの、アルコール度18%という日本酒にしては強めのアルコールを感じさせない甘い飲みやすい飲み口
普通酒としては素晴らしいコスパ
コスパだけみたら星5
普通酒なので香り面もの足りず星2
味はほぼほぼ満足で総合的に星4
十九
もうね、よく味わからなくなってるけどね、甘辛いね。
てか辛めだね。鼻にツンとくるね。4.1だね。
別日にちゃんと飲みたいね。
poco a poco火入れ moto限定
純米 65%
采
Gattolibero 19 特別純米生原酒
小澤酒造場(長野県長野市)
酒米:金紋錦、酵母:29BY
精米歩合:59、AL度数:16.5
日本酒度:+4.8
幻の酒造好適米、金紋錦で醸した酒。高価な酒米と言うことで、今年が最後とか
見つけたら速攻飲むべし!
なお、猫のリボン🎀も6色あるそうです
初めて飲んだのはイベント打ち上げの喧騒のなか。その時の旨さが忘れられず、漸く入手しました。週末家飲みします!楽しみです。
本日の4杯目!
19のペコラちゃん
口当たり、程よい酸味と甘みと
シュワ感!
喉に残る苦味が
日本酒のどっしり感を
与えてくれる(^^)
本日の3杯目!
尾澤酒造さんの19
美味いなぁ〜〜微炭酸の酸味
後味残るが
バランスいい日本酒!
Altair 彦星
長靴をはいた猫。甘さ控え目さっぱりやや苦味
本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は長野県長野市信州新町 尾澤酒造場の「十九:特別純米(生酒)」
名の由来は「成人になる一歩手前」いつまでも未熟を忘れずに精進する意気込みの表れかな。3年間休場していたり、紆余曲折のある蔵元なんですね。味わいは、含んだ時に舌先にピリリときて次に甘い香りに包まれてなまめかしい、後口はすっぱり。
ルシャボッテ le chat bottle 火入
はせがわ酒店で購入。酸味を香りに感じ、口に含むとその酸味と共に少しのプチプチ感と甘みを感じる。飲み込んだ後に、舌の痺れと渋みと甘みが残る。さわやかな夏酒。
香りは少々爽やかな感じです。
含むと軽くチリチリとガス感があります。
酒質は比較的軽いですが、
ほのかな甘みがあり、
酸味とのバランスがいいです。
なかなかです。
生酒。キレのいい旨味。ずっと飲んでいられそう。
6/17日に飲みました。長野は長野市 尾澤酒造場 十九 純米大古酒。23年ものの尾澤酒造場の古酒。かなりの経年ですが果実感ある酸味があって驚きました。古酒にありがちな紹興酒的な煮染めた感も控えめです。面白いです。しかし、醸した頃には十九の銘柄はないはずなんですが…w
本日の一杯目!
尾澤酒造場の十九 RICCIO
酸味が強く、微炭酸?
香り強くワイングラスで飲みたい
一品!
純米吟醸 生酒 長野県産米
精米歩合55% アルコール分16度
旨味がギュと余韻が楽しい
Le cerisier rose m'apporte
長野県産米 精米歩合50%
アルコール分16度 生酒
スッキリ爽やかドライでシュワシュワ
Gattolibero 生酒 長野県産米
金紋錦 6号酵母
精米歩合59% アルコール分16度
米の旨みがあってクリア香りは爽やか
十九 桜 Le cerisier rose m´ apporte 純米吟醸 活性澱がらみ本生原酒
ラベリングが女性ウケ抜群!
微炭酸が女性ウケ?
全く口に残らない酒!
桜 50% 美山錦
純米大吟醸 兵庫県米山田錦100%使用
火入 精米歩合45% アルコール分15度
ぐぐっと旨み香りフワッと