
菊鷹
藤市酒造
みんなの感想
菊鷹 純米 無濾過生酒
無濾過生は、どれも美味いです。
町田 日本酒ラボにて
菊鷹 山廃 本醸造 無濾過の生酒
味わい濃く、旨味たっぷりです。
開栓直後のためか若干のエグ味とセメ香が気になりますが、おそらく二日もすればどちらも昇華するでしょう。
本醸造ひやおろし。
黄金色の酒をまずは冷やで味見。
濃厚〜。和食に合うわ〜。
熱燗にして燗冷まし。
ゆるくなったら、旨みが出てこれまた
旨い!
安定して旨い
雲外蒼天
日本酒度+3。甘いというか濃醇な
味わい。
これも旨い!
雌伏 山廃純米 無濾過生酒
酵母 協会7号 度数 17度
酒米 麹米 山田錦 掛米 兵庫夢錦
精米 麹米 60% 掛米 65%
酒度 +3 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.2 3456円/1800ml
9月11日開栓。2年程前にも飲んでいた模様。上立ち香は微かにモワッとしたもの。甘旨酸っぱいから若干の苦味。柑橘系の味わいを感じなかなか旨い。酸味がポイントか。2日目以降、日を増すごとに単純に旨くなってきた。また、熱燗で飲んでみる。こちらもセメダイン香が出てきて、甘味が立って旨い。9月21日完飲。
8/15に飲みました。愛知は稲沢市 藤市酒造 菊鷹 山廃 本醸造 原酒 ひやおろし。熟した旨味と草臥れた独特の後味。草っぽいフレーバーで最高の味わい。好き嫌い分かれそうですが、この味わい最高に好きです。
Hummingbird 純米 無濾過生酒
含みは甘いが舌の上に残る酸味が
酔い感じ。
日が経つにつれ、しっかりした味に
なりました。
菊鷹 山廃純米吟醸 「雲外蒼天」
何だか無性に「菊鷹」が呑みたくなり・・・
私にしては珍しく、税抜きで3,000円超えの美酒を購入。
山廃らしいミルキーさを伴いつつ、菊鷹の酸が心地良い。美味いです。
ですが、アルコール度数が15度と私にはちょっと低いためか?、あと一押し、パンチも欲しくなりますね。
山廃 純米吟醸 無濾過生酒
菊鷹 山廃純米無濾過生酒うすにごり
爽やかな香ばしい匂い。含むと山廃らしく酸味が広がり甘みも引き連れてくるが、すぐにキレる。オリを入れて飲むとクリーミー感もでてくる。うまい。
パンチがありながらも
スッとキレるいい酒
山廃 純米 静岡系酵母 26BY
パワフルな旨味と甘味を菊鷹らしい酸で切る。
〜雌伏〜薄濁り
甘さが目立つ飲み心地。
香りはフルーティ。
癖は強くないので、飲みやすい。
菊鷹 ~菊一文字~ 山廃純米無濾過生酒 協会8号酵母 27BY
旨味の塊がガツンと来て、程よいプチプチ感と共に酸がスッと切れる。
辛みのある余韻に、また一口呑みたくなる危ないお酒(笑)
菊一文字とは良く言ったもんです。
山本杜氏、さすがです!
薄濁り、ちょっと甘口で、一杯目には適酒。
純米 無濾過生酒
おいしー!柑橘系の味でよい。すき。初めて飲んだ。
2017.03.17 巡る
味わい深いのにスッキリ飲める味!濃い味のお料理にも合います^ ^
菊鷹 雄飛 速醸 純米吟醸 無濾過生酒。菊鷹らしい酸旨らしい展開はみせつつも、骨格はライト。これは万人を選ばず飲んでいただけますね。惜しむらくは、やはり山廃ではないからこその芯の弱さでしょうか。とても美味しいけど、脆い感じがします。
菊花雪 愛知 うすにごり 若水使用 ラベルが貫禄ある。初めて飲む
シュワシュワ!
愛知の藤市酒造 菊鷹 菊一文字 山廃 純米 無濾過生酒。やはりとびきり旨い。しっかりとジューシーな酸味と米の旨味。山廃らしい芯の強さのあるコクもあり、杯が止まらなくなりますね。。20161230
愛知の藤市酒造 菊鷹 尾州 稲葉 純米 菊花雪。おりがらみですね。ピリッとする口当たりですが意外にもスムースな味わいで、クリーミーと言ってもいいくらい。炭酸感もほどほどで素晴らしい。
「菊鷹 菊花雪 純米 無濾過生酒」ジワ〜っとくる旨み。重くはないけど、軽くもない飲み口です。少し澱が残っててまさに雪のようです。
山廃純米
無濾過生酒
雌伏シフク
七号酵母