
越後で候
八海醸造
みんなの感想
口当り良く、ほのかな甘みで呑み口良し。
久々の魚沼で候だが今回は米の感覚が強かった。
今年収穫したお米で造ったばかりの八海山の新酒・生原酒です。
新潟・南魚沼の豊かな自然の中で造り出される八海山 しぼりたて原酒 越後で候(青越後)は、 本醸造タイプのしぼりたて生原酒であり、アルコール度数は19%と濃厚な口当たりになります。
しかし、後味がスッキリとした辛口ですので、飲みやすい新酒としてお楽しみ頂けます
八海山しぼりたて生原酒
ぬる燗で旨味アップ
八海山越後で候しぼりたて原酒: 爽やかにちょい辛で
青ラベル
しぼりたて原酒 生酒
この赤ラベルはかなり14代をよぎらせる逸品でした、、でも2019ver.はあれ?って感じ。
純米吟醸をチョイス。香りがふわっと。くどさがなく飲みやすい。
しぼりたて原酒 越後で候
青ラベル
飲みやすく、後味が辛口。
フルーティで味わいある
魚沼地域限定らしいです。
生酒。はじめさらっと、なか米の香りがふわり、おわりピリッと、うまい。三千盛と飲み比べ。八海山に軍配上がり。
しぼりたて原酒。本醸造 精米歩合60% アルコール19% スッキリとした飲み口で、スッと飲める日本酒。寿司と合わせて。
しぼりたて原酒 八海山 生酒😊
香りはないけど、味は美味しいかな?
しっかり目の味だなあ。ぐっときますね。
アルコールも少し高めの19度です。
青。
なんか・・以前呑んだのより濃いぃ気がする・・
きのこマリネが、すっぱー!
八海山は辛口のイメージだったけど、そこまでではない。口当たり良し。
八海山しぼりたて原酒 純米吟醸 2015冬
純米吟醸生原酒…さすがは原酒、濃厚旨口、ながらもそこはやっぱり新潟酒、辛味の余韻が心地よく鼻から抜けるアルコール感も"呑んでる感"たっぷりです。
八海山原酒!さっぱりスッキリです
八海山の生酒 たまりません
越後で候。安定感。
八海山 越後で候青ラベル しぼりたて原酒
キレよし香りよし。
地元の酒屋で1100円で売ってたので鬼追いのあとに衝動買い(笑)
赤ラベルはどんな感じなんかな?