
奥丹波
山名酒造
みんなの感想
Hyogo Sake 85 100%使用純米吟醸原酒 ダム坑道で熟成 ふくよか
hyogo sake 85
奥丹波 新春槽揚荒走
KINENA! OKUTAMBA Assemblage
奥丹波 ひやおろし
飲んだのは「千歳(せんさい)Hyogo Sake 85」。サイトを見ると「江戸享保元年(1716年)より幕末まで造られた創業銘柄「千歳」を復刻しました。米、米麹、水。素材の全てにおいてこの土地に由来するものを選び抜き、かつての丹波杜氏が確立した古式製法を採用して木桶仕込みした真の地酒。」とのこと。確かにどっしりとした純米酒。北海道土産の「ほっけの切り込み」と合わせてみて正解。
炉ばた 然家
南越谷 やまちゃん
2022/12/31藁焼き酒場で
千歳 野条穂
2022/11/13 @浅野(三宮) 体調○
味わいある旨さ
シェリー樽熟成
日本酒とは思えない味わい
アルコール度数14%
フレッシュで飲みやすいけど、後味は辛口らしさもあって美味しい!
奥丹波 Hyogo Sake85×カルヴァドス樽
精米歩合: 60%
度数:16度
カルヴァドス 樽熟成
バニラ香、カリフォルニアのシャルドネみたいな。
後味がきつめの日本酒。
面白いけど日本酒っぽくない。
神戸の酒屋 500ml
スタンドアベックにて
奥丹波 Hyogo Sake 85 純米吟醸 生原酒
飲み口よく、美味しい。
奥丹波 最古の清酒酵母
生純米吟醸
とにかく濃かった
お米の味がした
3.5
本醸造 初めての蔵元シリーズが続きまする〜‼️ たまに行く酒屋さんで見た事ない銘柄発見して、奥丹波て何処⁉️て思いましたが、『丹州氷上地酒』とな、氷上郡?青き頃よく仕事で行った所じゃないですか^ ^❗️
価格安く、ソレは買うよね〜www^ ^v
はて、さて、どんな味わいでしょね♪キンキンに冷やしまして、含みは、きっとガッんと来るんだろうと思い軽く含みましたね〜!所謂ジモ酒感で何だかな〜でしたGA、、、ビックリでしたよ〜常温に戻るに従って、スイスイ行けますし、今日は家内が、チキンかつを揚げてくれたので、コイツをアテにヤりましたが、バッチグー👌ですね〜❣️多分、トンカツや焼鳥にも行けて、どんなアテもうけとめる食中酒に最適な國酒と見ましたよ〜又逢いましょうね〜❤️
山名酒造の新作、千歳(せんさい)の純吟スペックを開栓◎
有機栽培の山田錦を50%磨き。
生酛の木桶仕込み(*´-`)
先日飲んだ低精米のルネサンスに比べると味わいのキレイさはありますが、味の輪郭がぼやけていて少し期待とは違うかなあ。ルネッサンスの方がガッツリと主張してきます!
若い山名さんが試行錯誤しながら醸すお酒。これからも応援します☆
昨年初飲みの山名酒造の木桶生酛が美味しくて、今年はいつ発売かな?と思っていたら、千歳(せんさい)という往年のブランドにリニューアル◎
ラベルのくすんだ色合いが渋すぎ!
90%磨きの生酒ルネサンスと純吟スペックの火入れの2本をお取り寄せしました(’-’*)♪
今宵はルネサンス。開栓二日目。
香りは出汁系。少し老ねたような香りあり。
常温で口当たり軽やか。口内でじんわりと米の甘味が広がり、乳酸的な酸味がアクセント!90%磨きとは思えない、軽やかで飲みやすい一本(*´-`)
辛くもなく甘くなく…
もうちょっと旨味が欲しい!
篠山食料品店 特注酒
丹波 かくし酒
島田酒店
奥丹波 純米生酒
純米ならではのしっかりしたお酒