
奥丹波
山名酒造
みんなの感想
酸味がピリッとしてさっぱり飲みやすい
常温にるにつれてまろやかになる。
純米吟醸、丹州氷上之地酒。やや昔ながらの清酒っぽい。
夏酒
兵庫県丹波市市島町 山名酒造
野条穂 純米吟醸
幻の酒米を奥丹波の蔵で。まろやかな旨み、いい。久しぶりにきました。バランスがいい。けど、もう少し吟醸の旨みが欲しい。けど、いいです。
さらにこちらを開栓。お初銘柄、兵庫・山名酒造の木桶生酛。奥丹波での投稿で失礼します◎
野条穂を調べていた時に気になっていた山名酒造。とある酒屋さんのTwitterでこちらが紹介されていて気になってググったところ、その酒屋さんでは売っていなかったので岡酒商店で購入(’-’*)♪
完全発酵で所謂出汁系のお酒ですが、84%磨きとは思えない雑味のなさ。無添加に拘った山田錦と醸造工程がもたらす、心温まる香りに滑らかで柔らかい酸味と甘味。和食によく合う良酒です☆
シンプルながら和紙で味わいのあるラベル。山名さんご本人のデザインとか(’-’*)♪
春霞 純米吟醸
米、米麹ともに丹波産
ひょうたん農場の酒米・五百万石
足立醸造場で、
パケ買いやや辛口、軽くてのみやすい
奥丹波 春霞み 純米生酒
山名酒造
兵庫県丹波市
冷酒
あっさり甘み
あとくちにコクが出る
1、早春賦 しぼりたて
2、野条穂
奥丹波純米大吟醸雨酒
奥丹波の早春の蔵出し酒。新春槽揚荒走。あらばしりの通り、力強くきれがいい。
大阪、福島 一富士
山名酒造、兵庫県丹波市市島町、野条穂 純米吟醸 あまり見ない酒米、太陽酒造で造ってたなぁ。呑みやすい、しつこくなく、キレイな旨みですね。
一號。しぼりたて生原酒。キリッとした辛口。香りはそれほど強くないが米の味わいが強い。食事と一緒の方が良さが出る。
純米吟醸
クセあり 少し期待ハズレ
純米にごり
夏らしいラベル さわやか
生 スッキリ系♫
奥丹波 Hyogo Sake No.85 純米吟醸
山田錦 青木卓夫杜氏
フィレンツェサケ
【純米吟醸 五百万石 しぼりたて生原酒◯△□】正統派の日本酒という印象。
寝かせた方がいいかも
純米大吟醸 奥丹波
精米歩合 50%
アルコール分 16度
貰いもんの酒。
正直、パッケージが古臭くて飲む気にならなかった。
香りは、甘めでフルーティ。
飲んでみると、しっとり重めの甘さがある。
クラシカルな酒だが、山田錦の純米大吟醸なので、割と飲みやすい。
円山川水系
飲みやすい!旨口。切れすぎず、甘すぎず
生酛純米土酒 亀の尾80%
丹波の親戚宅でいただきました。すごく綺麗でふくよかさもある良いお酒でした。