
十旭日
旭日酒造
みんなの感想
十旭日 特別純米酒をお燗で
少々ビンテージ感のある苦味がある。雄町だからの味わいか。個人的には、米の味わいがほしいかな
久しぶりの十旭日。ラベルをしっかり見ずに買って、てっきり四段の燗酒仕様と思ってたら違った。旨かったけど。
加水かつ7号酵母だから優しいのかなと予想して含む。含み香は先日の南陽程ではないが、木、キノコ、ディル、白玉、マルメロのそれらが満遍なく静かに佇んでいるので複雑だけど強くはない。むしろ加水らしい酸の際立ちと後切れが明確である。キレ旨普段酒といった立ち位置か。飽きはこないし謎の爽やかさがある。
燗では辛さ寄りの旨味映え。熟成香はウイスキーのような膨らみへ変化して興味深い。
辛口は主義ではないが、日本酒度15でこの膨らみなら守備範囲を広げても良いかな?と思わせる美燗酒。
純米 鳥取県産五百万石100% 黄金色 旨みたっぷり
純米吟醸 おりがらみ生 2017BY
酒米:佐香錦
精米歩合:55%
アルコール度数:15度〜16度未満
7年熟成とは思えない酸味とガス感があり、味わいも重たくなく熟成酒としてはかなり飲みやすい
純米酒 五百万石
➕10.5 辛口
お燗で
純米酒ひやおろし
麹39
雄町70 R5BY 仕込18号
島根は出雲市
旭日酒造
十旭日 「麹39」
雄町70 R5BY仕込18号
生酒
実験的な変わり種のお酒。蜜のような甘さが立ち濃醇な味わい。貴醸酒に近い味わいだと思います。
純米生原酒 まげなにごり
五百万石。かんにすべきやったかなと
島根・出雲市の酒、十旭日
雄町100%
精米歩合70%
生酛・30BY・鏡草
純米酒
十旭日の雄町は初。
十旭日にしてはライトな感じ。
悪くない(*´꒳`*)
純米
おろちの舞 純米生酒
@新大阪 ヤシマ
最初、試しに普通に飲んだらこんなものかなと思ってラベル見たら燗がオススメされていたので、熱燗にしたらめちゃくちゃ美味かった。これはすごい。
うまみとコクのある純米🍶お燗が旨い😋5年もの🔥
純米吟醸 佐香錦
出雲 コマドリにて。
辛口、さっぱり。とっても飲みやすく、お料理に良く合う。
出雲の五郎八にて。辛口。お刺身と飲むととってもマイルド。
島根・出雲市の酒、十旭日
佐香錦100%使用
精米歩合55%
おりがらみ・生酒
中町エニシカル
純米吟醸
中町の商店街の有志が仕込に関わった酒。
この街で飲むからこそ意味がある。
美味い。(*´꒳`*)
島根・出雲市の酒、十旭日
改良雄町100%使用
精米歩合60%
生酛
純米吟醸
創業150周年記念酒
おめでとうございます!
四号便が欲しかったけど
すでに売れ切れてました(^^;;
これからも益々繁盛を祝って
お祝い申し上げます!
島根・出雲市の酒、十旭日
佐香錦100%使用
精米歩合55%
おりがらみ・生酒
純米吟醸
連休前に蔵元巡り五軒目は
旭日酒造に行って来ました。
生酒だけど燗にしても美味い。
充実した蔵元巡りの旅でした!
純米吟醸夏仕立て
佐香錦55%
スッキリ且つアルコール感強めの夏酒。
純米吟醸 夏仕立て 佐香錦
酵母 島根K-1 度数 15度
酒米 佐香錦 精米 55%
酒度 +8 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.6 1870円/720ml
7月13日開栓。プラモはマクロスプラスのYF-19。上立ち香はややモワッと感。口当たりはサラッと。先ずドライ辛口系で非常にスッキリした味わい。下支えの旨味もありつつ若干の苦味で〆て、正に夏仕立て感で旨い。7月15日完飲。
黄金色
純米酒
2.5。純米吟醸 八千矛。酸味が存在感ややあるなぁ。
あの色、燗
どっちも一緒
けど、飲める。