
宝山
宝山酒造
みんなの感想
KURANDコラボ
酒を売る犬 酒を造る猫
旨口、ジューシー。
試験醸造酒9(ナイン)
新潟酒の陣で購入した試験醸造酒。
開けた直後はまるで桃、開栓の次の日はいい感じに酸味が甘さのバランスが良くなりました。
低アルコールなので、飲みやすくいいお酒でした。
純米
チーズとたくあんの香り。幅広く太い酸を先頭に後ろから甘旨。米酢のようなコクが広がる。舌全体を包み込んだ後、じんわりさせながらゆっくりいなくなる。ひたし豆、甘旨ジワ。竹輪とキャベツ炒め、淡甘。イカ磯辺揚げ、甘酸淡。アテると急に淡になる。変わりようが激しいですね。切れ後はさっぱり。飲み飽きしない淡旨酒に早変わり。で後日冷や、甘旨増し増し。いいっすね。でも後半はまろやかスムーズ切れ&さっぱり。うん、冷やに1票!
四合1350
別誂 山田錦50 純米大吟醸
山田錦の旨みの後にぎゅっと感じる酸と鼻に抜けるフルーティな香り。
名前通り、贅沢な気分になれるおさけですね。
新潟
KURANDで購入した日本酒です。
ラベルが可愛いことも選んだ一つですが、まろやかで飲みやすい日本酒でした。
普通
酒を売る犬 酒を造る猫
純米吟醸
香りが好きかも。味はさらっとした感じ。辛口ではないけどトロッとした甘口越後の酒としては珍しいタイプかも。
【酒を売る犬 酒を造る猫】純米吟醸(精米歩合60%)、こしいぶき100%、新潟酵母、アルコール分15度
リキュールの緑縁
宝山 宝ノ極 純米大吟醸
磨かれすぎてて甘い。飲みやすいけど、甘すぎる ★3.2
宝山の純米酒は、何だか懐かしい日本酒の味わい。
すっきりして美味しい。
ネーミングも興味深くて応援したくなります。
純米大吟醸
純米酒 磨き60% 宝の山が降りて来た〜あっわっはっはっ〜あっわっはっはっ〜^ ^www
越後國酒は久しぶり、チョイと前は越後蔵元制覇に燃えましたよ〜!もう、10蔵位で足踏みしてまして、この蔵の國酒は厳密に言えば呑んだ事有りまして、唯なんだかんだ言っても代表銘柄の『宝山』で呑みたかった訳で、最近ごくたまに行く酒屋さんが取り扱い初めたらしく『宝山』銘柄に出逢う事が出来ましたよ^ ^v De‼️肝心な味わいは、さしもの、越後國酒、淡麗感がヒシヒシと、そしてコレは、余韻が素晴らしい旨味が広がる、盃が進む、所謂、飲み飽きしない國酒なんだと思いまする〜(^^)U
純米生原酒へその臭い
60%17度
米袋ラベル「進之助」1回火入れ
新潟の飯米進之助を使ったお酒です。
ほんのり甘、ピリッと辛み、バランス良し。
少し雑味が残るけど、食事時にピッタリのお酒です。
新潟津南にて購入
カップ宝山
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.6 220円/180ml
9月5日開栓。新幹線半額を利用して新潟遠征。駅内の酒ショップで地元のお酒と言う事で店員に勧められたもの。上立ち香は殆ど感じず。口当たりはトロッと。先ず、丸い旨味に苦酸味。正に濃醇ドライ辛口系。9月5日完飲。
冷やして飲むお酒
新潟のお酒で飲みやすい
ファーストインパクトは緩やか。のち舌に辛味が残る
甘い
好みとは違うけど美味しい!
ほんのり黄色味
とても香り高い。含み香もふんわり。
口あたりは滑らかで、若干フルーティー。酸味と辛味が強く、コクがあって少し渋みあり。
キレは良し。
酒を売る犬 酒を造る猫。
香りは若いメロン香。
口に含んだ瞬間程よい酸味とかなりの辛さが感じられる。
後味は米の旨味が続く。
余韻はない。
新潟の日本酒らしく淡麗辛口で飲みやすい。
宝山
米袋ラベル 新之助
生原酒 酒の陣2020ver.
最低限の情報以外非公開。
新潟らしい切れ味鋭い、米の旨味で勝負の酒!