
霧の塔
津南醸造
みんなの感想
吟醸の香りが旨口だ
本醸造。甘み酸味やや乳酸感後味辛口。
つなん 藍(あい)吟醸酒
精米歩合50% アルコール15%
メロンのような吟醸香と膨らみのあるのみ口、喉越しのよさは絶品!
郷(GO)DOLCE
精米歩合55% アルコール13%
フルーティな甘さが特徴で、デザートに選んでも遜色ないほどのスイーツ感のある日本酒。帰りの新幹線でちょうどいいあんばいですな…
名柄見つからんかったので、同じ名前の蔵元のを拝借。郷 DAYSって名柄らしい。
パウチなのが気になって、高蔵寺のアピタにて購入。
遠くにバナナを感じる辛口の吟醸香、舌では素直な辛口、喉ではあまり抵抗なく、後にはやや癖が残る。
劣化しにくそうなのは高評価。
純米
スキー土産。かもなく不可もなく。
純米
サラッとして飲みやすく、香りも良い。
純米吟醸
飲みやすいが、純米より甘い。
原料米は500万石
越後田中温泉 しなの荘
ユキグニモノガタリ 吟醸酒
雪美人 特別純米酒
の利き酒セット
純米酒
精米歩合:60%
アルコール度数:15.5度
とてもスッキリした味わい。
和風のつまみがとても合う。
と思いきや、ソーセージとかにも合う。
口の中をリセットしてくれるので、食中酒にはぴったり。
肴
はも天
いか天
水茄子の浅漬け
若者からおじさんへ…渋みの中にも若さがある味。
少し舌に残る甘さだがツンデレ
純米吟醸 魚沼郡
中口、マンゴーのような果実感、あまみと酸味
越淡麗 特別純米酒(津南産越淡麗100%)
精米歩合60%
アルコール分16度
製造年月2019.12
悪く言えば水っぽいが…このさっぱり感が越淡麗らしさなのか。
チャレンジャー
「Single Origine Sake 津南 純米吟醸」津南が育んだ水と単一農家が造る同一品種の米だけで醸されたお酒。香りはほのかで、飲み口はキリっとキレが良い少し辛口で、後味もスッキリしてます。KURAND福袋の一本。
平成8年?にできたばかりの酒蔵。香よくすっきり。
津南 Single Origine Sake 純米吟醸無濾過生原酒 磨き60% kurandの1月号ですかね〜〜‼️ kurandクレジットカード乗っられるトラブルあったみたいにで、自分は、今のところ被害は無くてよかったのですが、3月号は、取りやめで、今現在も、購入不可となっていて、4月もダメなのかな?〜〜 頑張って下さいね〜〜❗️今日は、季節外れの雪にやられましたが、、平成最後と言われる、なごり雪❣️何か記念に呑みたいな❓て思ってレマコム、チェック〜〜(^O^)有りましたね〜〜Heavy Snowman Ver. 決して狙っていた訳では有りませんよwww❤️因みに、立ち香程良く、含みスッキリからの〜〜旨みがビシビシ来て、ワ〜〜辛ら〜〜と思った途端に、ピシッとキレる良い國酒でしたね=(^.^)=
「津南 純米吟醸 無濾過生原酒 Heavy Snowman Ver.」KURAND頒布会1月の一本。水色のボトルが爽やか。飲み口はスッキリ、しっとりした旨みが控えめに広がる。後味に少し辛みが残ります。
純米吟醸
純米…この日の三本は富山、石川、新潟のお酒。どれも流麗、淡麗辛口の越後北陸酒。特に辛口だったこの純米酒は是非燗で呑みたかったです。
純米酒 天然湧水仕込み
純米 60%
ベルナティオ ぶな
純米吟醸 新潟県産米100% 精米歩合50% アルコール15% しっかりとした吟醸香り。喉越しが良い酸味と旨味。
本醸造 天然湧水仕込み。口当たりやや甘めコクあり後味辛口。
初しぼり 吟醸 無濾過生原酒
まずは甘み、次に無濾過ならではの荒い舌触り。その2つがマッチしていて、もう一口、もう一口と進んでしまいます。
爽やかな香りも良いですね。
新潟の酒屋にて購入
純米吟醸 精米歩合50% アルコール16度 新潟県産の米100% 辛口淡麗だが、滋味がある味わい ボディもある