
緑川
緑川酒造
みんなの感想
酒販店で、冷やでもぬる燗でも美味しく飲めるお酒を進めていただいて出していただきました
お勧め通り、万能のお酒で食事によく合います。癖がなく、どんな食事にも合うのが素敵です。お勧めします。個性を楽しむには物足りないかもしれませんが普通に美味しいを重視するのであれば逸品です。
熱燗酒 緑川正宗
酒店店主に熱燗向けとしてお勧めしてもらった。飲みごたえある昔の日本酒って感じかと思ったら、不思議と後味スッキリ。雪の茅舎の丸みと全然違う、辛さのある燗酒。
ところが熱々燗にすると辛さが抑えられる。本当日本酒って奥が深い…
【大吟醸】新潟県
±0くらい?若干甘め?食中酒としても◎キリッと切れ味もありまろやか。
ゆららか純米生
精米歩合60% アルコール17.5%
新酒らしいフレッシュな香味と、新酒らしからぬ柔らかな味わいを併せ持つ味わいに、うっすらと澱が絡むうすにごり!
「熱燗酒 緑川正宗」御燗にしていただきました。ふんわりとした香りで、飲み口は辛みがフワッときますがその後にほのかな旨みがきて、後味にまたキレの良い辛みが余韻を残します。
2.6越後番屋酒場にて。
純米
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
文字通りフレッシュ。一瞬中間でアルコール感が消えておもしろい。
清酒 緑川 魚沼 in新潟
純米
辛口
燗にすべき酒、って感じの辛口。
純米
4.2
ぬる燗しか飲んでないけど、スッと入って上品な感じ?メニューに引っ張られすぎ?
純米
冷やスタート。薄く梨と何かの草花の香り。薄い甘のすっきりした口当たりから酸が前に出ながらやや旨。やや辛と共に舌を軽くじんわりさせていなくなる。全体的にゆるやかな抑揚。癖のない淡麗旨酒。藍染枡形模様の着物を品よく着こなす扇子屋の若旦那、みたいな。で、ぬる燗。よりまろやかに。酸をキュイってさせてのやわらかい甘旨がいいっす。人肌くらい、たまりませんね〜!ひたし豆、爽旨切れ◎。わかめ酢の物、淡旨。塩辛、甘酸旨苦。
一升2500
新潟県魚沼市
駒込「直菊」にて頂く。
純米酒なのでぐっとくる
飲み口飲みやすくて飲みやすい。後味しっかり日本酒感くる。
中級者〜
久恵の味。スッキリかおもいきやお酒感がじわじわくる
ひでぞう寿司なんば
清酒・緑川。ビンのデザインが気に入ったため、即購入。呪術廻戦のロゴみたい。南魚沼の道の駅には、青森出身の棟方志功の美術館があったので、実際東北の陸奥関連の銘柄なのかも知れない。味に関しては3点を付けたものの、けっこう複雑な味わい。甘みはあまりなく、あと味は薬品のよう。こだわりが感じられる。次は、純米とか飲んでみたいと思う。
純米にごり酒(原酒) ゆららか緑川
渋谷Tokyu Food Showにて購入
ツレも子も上澄みだけだと辛いと
私だけキムチ納豆食べちゃったから分からないなぁ〜(;^ω^)
混ぜたら辛口いちご?
「え〜?」と言いながらツレ
一口含むと「そう言われたらそうかも…( ゚д゚)」
鯵のリュウキュウも刺盛もおつまみメンマもグリーンサラダonポテサラもミートローフ切落しの盛合せも合うけど、唐辛子の強い搾菜炒やキムチ納豆は負けちゃうかなぁ
でもチョリソのミートローフはイケる
1,485円(税込)
★4.5かなぁ
ツレは★4だって
ゆららか 生 緑川
純米にごり酒(原酒)
マイルドな濁り酒、好みとしては濁りらしいこってり感を期待した。
純米うすにごり
@新潟
新潟。日本酒感が強い。舌に残る。
熱燗酒 緑川正宗
純米の味の厚みに吟醸香が漂う
純米吟醸 緑川
アルコール分 15.5度
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 55%
内容量 720ml
生産者 新潟県魚沼市青島4015-1
美味しくいただきました。
お燗酒は不慣れですが、さっぱりして飲みやすい。
あっさりキレが良いです。
緑川 純米吟醸
2023/10/1 @実家 体調○
辛口で米の旨さ