
緑川
緑川酒造
みんなの感想
「熱燗酒 緑川正宗」御燗にしていただきました。ふんわりとした香りで、飲み口は辛みがフワッときますがその後にほのかな旨みがきて、後味にまたキレの良い辛みが余韻を残します。
純米
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
清酒 緑川 魚沼 in新潟
ゆららか 生 緑川
純米にごり酒(原酒)
熱燗酒 緑川正宗
純米の味の厚みに吟醸香が漂う
純米吟醸 緑川
アルコール分 15.5度
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 55%
内容量 720ml
生産者 新潟県魚沼市青島4015-1
美味しくいただきました。
ゆららか緑川
純米にごり
緑川 ゆららか 純米にごり酒
地元の酒屋さんでおすすめでした。お〜スタンダードなお手本みたいなお酒です。フレッシュながら控えめな旨味でスッキリ消えていきます。派手ではありませんが食事の邪魔をしない控えめな演技派女優さんのようです。イヤー派手なお酒も良いですがこれはこれで良い〜。旨い!
甘味 控えめ
酸味 あまりなし
苦味 あまりなし
酒米 国産米
アルコール度 17.5
精米歩合 60
少し甘いけど、すっきりして飲みやすい。
スイスイ飲めそう。
雪洞貯蔵酒 緑 吟醸 いつも純米の貯蔵酒飲むけどこれはこれで美味しい 旨み抑えめスイスイ呑める 呑んだあとの鼻に抜ける感じがまたいい😊
2021/12/16 内山さん(木花にて)
やっぱり緑川❗️
これまでで最高!cask collection
新潟土産の純米緑川で家呑み
淡麗辛口の典型と思えるが、生ならではの舌にからむテクスチャーがサイコーの味わい!個人的には新潟TOP3の常連。
雪洞貯蔵酒 緑 生 純米吟醸を生のまま0℃で貯蔵したもの
フレッシュも旨みもある旨すぎるお酒 先日発売開始したばかり(うちの販売圏内で)
「松寿司」北畠
純米/新潟県
甘みが強く後味すっきり
緑川正宗
熱燗専用酒。
柔らかいふわっとしたお酒。
餅米を使ってるそうです。
美酒
新酒 涼暖生 燗でも美味しい生酒 ふくよかでいい感じ
ゆららか緑川純米生原酒
にごり酒とあるけど、おりが少し残る程度。
乳酸飲料系の甘酸っぱさ。一口目は結構キツいかな?と思ったけど、飲む程に馴染む感じ。後味もスッキリ。
緑川 純米。
全てのバランスが良く絶妙
「熱燗酒 緑川正宗」熱燗飲みたくて購入。冷やでも香りが華やかです。スッキリした飲み口で軽やかな辛みでキレも良いです。御燗にすると、辛みは和らぎ旨みがフワッと広がってきます。美味い。
3020/09/23
大阪、長田 しょうちゃん
雪洞貯蔵酒『緑』夏季限定酒
種類 純米吟醸 雪洞貯蔵酒
原料米 美山錦、五百万石
精米歩合 55%
日本酒度 +3.5
酸度 1.5
アルコール 15~16%
厳冬にしぼりたての新酒を瓶詰してから火入してスグに冷水シャワーで急冷(瓶燗急冷)した後に、0度の雪洞へ半年間貯蔵し、半年後に瓶を1本1本手作業で開栓してタンクへ戻し、酒質均一させてから更にもう一度瓶詰してから火入してスグに冷水シャワーで急冷(瓶燗急冷)させたお酒です。0度、湿度90%以上、無風・・・という条件下で貯蔵されると野菜の場合は鮮度を保ったまま熟成し甘味が出るそうで、お酒の場合はフレッシュさを保ったまま旨味とキレが出て夏向きの爽やかなお酒へと仕上がります。
緑川 涼暖 生
原材料:米・米麹
原料米:麹米・五百万石 掛米・こしいぶき 掛米四段・こがねもち
精米歩合:55%
アルコール度数:15.5度
日本酒度:+2.5
酸度:1.0
アミノ酸:1.1
今回は御燗で
使用酵母:協会10号系酵母
緑川酒造様より11年ぶりの新商品。
お燗でも美味しくできる生酒は出来ないのか?と、熱燗専用の「緑川正宗」で培った技術を応用し、作り上げた生酒です。切れがあって特有のうま味がある生酒を燗でも楽しめ、香り豊かで落ち着いた味に仕上がっています。