
緑川
緑川酒造
みんなの感想
熱燗酒 緑川正宗
酒店店主に熱燗向けとしてお勧めしてもらった。飲みごたえある昔の日本酒って感じかと思ったら、不思議と後味スッキリ。雪の茅舎の丸みと全然違う、辛さのある燗酒。
ところが熱々燗にすると辛さが抑えられる。本当日本酒って奥が深い…
【大吟醸】新潟県
±0くらい?若干甘め?食中酒としても◎キリッと切れ味もありまろやか。
ゆららか純米生
精米歩合60% アルコール17.5%
新酒らしいフレッシュな香味と、新酒らしからぬ柔らかな味わいを併せ持つ味わいに、うっすらと澱が絡むうすにごり!
4.2
ぬる燗しか飲んでないけど、スッと入って上品な感じ?メニューに引っ張られすぎ?
純米
冷やスタート。薄く梨と何かの草花の香り。薄い甘のすっきりした口当たりから酸が前に出ながらやや旨。やや辛と共に舌を軽くじんわりさせていなくなる。全体的にゆるやかな抑揚。癖のない淡麗旨酒。藍染枡形模様の着物を品よく着こなす扇子屋の若旦那、みたいな。で、ぬる燗。よりまろやかに。酸をキュイってさせてのやわらかい甘旨がいいっす。人肌くらい、たまりませんね〜!ひたし豆、爽旨切れ◎。わかめ酢の物、淡旨。塩辛、甘酸旨苦。
一升2500
純米にごり酒(原酒) ゆららか緑川
渋谷Tokyu Food Showにて購入
ツレも子も上澄みだけだと辛いと
私だけキムチ納豆食べちゃったから分からないなぁ〜(;^ω^)
混ぜたら辛口いちご?
「え〜?」と言いながらツレ
一口含むと「そう言われたらそうかも…( ゚д゚)」
鯵のリュウキュウも刺盛もおつまみメンマもグリーンサラダonポテサラもミートローフ切落しの盛合せも合うけど、唐辛子の強い搾菜炒やキムチ納豆は負けちゃうかなぁ
でもチョリソのミートローフはイケる
1,485円(税込)
★4.5かなぁ
ツレは★4だって
純米うすにごり
@新潟
緑川 純米吟醸
2023/10/1 @実家 体調○
辛口で米の旨さ
雪洞貯蔵酒 緑 「生」
酵母 ー 度数 15.5度
酒米 ー 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.5 円 1,850/720ml
9月6日開栓。ガンプラは水星の魔女のガンダムシュバルゼッテ。調べると前回は4年前。上立ち香は僅かモワ爽やか。口当たりはやや丸み。先ず辛口ドライ系で酸っぱ味。下支えの甘旨味を感じつつ、強めの苦味で〆る。9月8日完飲。
雪洞貯蔵酒 緑 生
新潟淡麗辛口!辛さの奥に旨味。
緑川は純米のミドリに決まり!
霞しぼり 精米歩合60% アルコール16% フレッシュに飲むならすぐ!
希少な酒米 (北陸12号)で造られたまるで 霞がかったような 趣の生酒。うっすらと澱(おり) を絡めたまま 瓶詰めされ、濃密な香りから始まり 濃厚な感触、そして ふくよかな旨味が残る。
霞しぼり 生🌸
緑川正宗 熱燗で横浜角平にて。クセが無くてそばに合うような気がする
生らしい弾ける感じで舌に触るがスッキリと消えていく。
すっきりだけど、フルーティ
フレッシュ感
めちゃめちゃおいしい!
新潟のお酒!文句なし!飲みやすい&お米の味もしっかりして。美味しい!何にでもマッチする万能酒。本日は、魚のしゃぶしゃぶと共に。
純米 特約店のみ販売
720ml ¥1,780(税込)
1,800ml¥2,808
淡麗でキレのよい純米酒。
冷やで良し、燗で良し。
和洋中、どんな料理にもマッチ。
冷蔵設備による綿密な温度管理で安定した酒造りを行っている。仕込み水は地下50mから汲み上げた軟水。低温発酵と低温長期貯蔵を実施し、繊細で淡麗でありながら、米のふくらみも感じるバランスのいい酒
。
お酒は特約店のみでの販売。そのため流通量が少なめなのも特徴。全国の百貨店やスーパーなどでも販売せず、きちんとしたこだわりを持った専門店にしか特約店に選ばれていない。
精米歩合60%
度数 15、5度
緑 雪洞貯蔵酒 火入れ 精米歩合55% アルコール15% フルーティな香り、アルコールを感じる飲み口。食中酒にもってこい?なお酒。「雪洞貯蔵酒」は真冬に搾ったばかりの純米吟醸酒を1升瓶に詰め、1本1本火入れした後、雪の壁に覆われた雪のドーム(雪洞)の中で約半年間貯蔵。一切の光を通さず、約0度に保たれた雪のドームで貯蔵された酒はゆっくり熟成され、生酒よりもマイルドに、通常のお酒よりも若々しく、ふくらみのあるお酒に変身する。
淡麗辛口!上品な香り
緑川酒造株式会社
ゆららか 緑川
純米にごり酒(原酒)
ほんのり米の味と爽やかな酸味が美味。
やや美発泡
瓶のなかに粉雪が、、。生のフレッシュな感じの舌触りとキレのいい後味。
ゆららか
1年熟成させたら落ち着いた。