
屋守
豊島屋酒造
みんなの感想
純米吟醸 無調整生
八反錦100%(広島産)
純米無調整生
荒+責
スッキリ美味しい✨
屋守(おくのかみ)
純米おりがらみ
甘みと旨みがしつつも、後に少し淡麗感、日本酒感がして後味はあまり残らない感じ。
屋守(おくのかみ) 純米おりがらみ 生酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米 おりがらみ 生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 八反錦 精米 麹50% 掛55%
酒度 +0.5 酸度 1.3 アミノ酸度 ー
6BY 6.12 1,826円/720ml
1月8日開栓、新酒・にごりリレー飲み。上立ち香は微かに甘爽やか。口当たりはサラッと。先ず、酸味は控えめで旨味も感じる濃厚な甘旨味。苦味と甘味でビター感。最近流行りのおりがらみとは一線を画す味わいで旨い。1月10日完飲。
純米中取り火入
純米 機 おりがらみ 55% きいと
屋守 純米おりがらみ 無調整本生 (広島県産八反錦)
上顎に張り付く米の旨み。オリの清々しさ。ほどよい酸味 ★4.1
純米おりがらみ
フレッシュ、濃厚、でも、スッキリ、キレ良し、旨い
今日は豊島屋のおくのかみで一杯。貝づくし弁当と一緒にいただきます♪フルーティーな味わいで爽やかテイスト
純米中取り 火入れ
いちごとジャスミンの香り。瑞々しい甘酸から酸を伸ばしながらチリ感放出。甘酸フルーティに。苦を漂わせ、薄旨甘酸となって引きゆく。切れ口にハッカ様の返り香。全ての味が爽やかに蒸発する。ひたし豆、甘淡。春菊胡麻和え、甘旨◎。鶏モモ酒蒸し、甘旨増◎◎。生ハム、甘爽。アテると甘が前に出て甘旨かと思ったら薬品っぽくサーっと蒸発しちゃう。後ろにスンといる苦がいい。甘メイン酸伸びフルーティ旨からの苦さっぱり、みたいな。
四合1590
純米中取り 火入
軽い華やかな香り、口に含むとライチ的な旨み、旨い
純米無調整 火入
ふくはら酒店にてツレが購入
「確かな旨味、ほのかにはちみつのような甘味」とあるけど、温度とアテによるかなぁ〜
わさび(刺盛)でも唐辛子(タコチャンジャ)でもアテが辛いと甘味が前面に
特に合鴨の燻製のブラックペッパーがメッチャ合う〜(๑´ڡ`๑)
生しらす×レモン汁でも良いなぁ〜(・∀・)
枝豆は辛くて苦い〜(*>_<*)
後からクワァ〜!!っと来る
1,694円(税込)
好きな人はメチャ好きな味だろうけど、普通って感じかなぁ〜
ツレは★4.5だって
純米中取り(火入れ)
アルコール分16度
精米歩合55%
製造年月2024.07
カネセ商店 1.669k税抜
酸味控えめ、甘さのバランス良し
おくのかみ 純米中取り(火入れ)
味わい:淡麗
香り:やや華やか
悪くない
苦味とガス感先行のイマドキ系。苦味先行なのでミョウガなどの夏野菜中心の食事にもドンピシャ。なんと言ってもこの量がイイ。
直前に飲んだ津軽じょんからとの対比よ。日本酒の世界は奥深い!
NEON(PINK) 純米大吟醸 無濾過生原酒
東京、東村山。中取り生酒。すっきり香り良く飲みやすい。今どきのウケてるお酒と比べても遜色なし
夏 純米中取り 直汲み生
純米中取り直汲み生酒
大森 煮込蔦八 590
機 純米中取り 直汲み生 55%
フィレンツェサケ
純米中取り生
すごく優等生 綺麗 獺祭みたい
ベニヤンマ。東京とは思えない繊細さ。目を瞑って飲んだら獺祭と分からない。