
喜正
野崎酒造
みんなの感想
純米酒、精米歩合60%
秋川渓谷「やまざき酒亭」で購入
仕込水は戸倉城山からの天然水
ムチャムチャ美味い。上澄みはイマドキなガス感を中心とした味わいですが芯の強さも感じつつ、おりを混ぜると広がる上品な香りと甘さ。アル添がゆえのバランスの良さ。スバラシイ!蔵の方曰く熱燗も美味しいとのことでしたが、そんな余裕なく全部飲んでしまいそうです。
昨日の別の蔵の蔵開きの帰路で立ち寄った野崎酒造さん。多摩地域にお住まいの方は是非お求めください。12月中で売り切れます。
おり酒
純米。クラシックど真ん中な味。しかし、丁寧な造りを感じる。決して不味くはない。燗に向いている。
本醸造 生酒
まずはおりを混ぜず。甘さとガス感と香りのバランスが秀逸で好印象。おりを混ぜていくと苦味と雑味が現れますが食事と合わせると見事な食中酒に。蔵の売店の方曰く「燗酒も素晴らしいです」とのことゆえ楽しみ。
昨日までの新潟福島ツアーで少し飲み疲れましたが、別系統の味わいで癒されます。本当の幻の酒蔵のレア酒。この時期を逃すとホントに買えずです。
おり酒
シンプルで美味い。アルコールを感じるタイミングがあの豊盃な感じも有りつつ。なんとコレで税抜¥1,020-ってのがスゴイ。冷凍のウナギが極上のツマミに変わります。
最近マイブームな生のアル添。老舗の蔵元に行くと何かしらが有るイメージ。こちらの蔵は情緒が有ってオススメです。週末は開いてませんが。
生 本醸造
東京はあきる野市
野﨑酒造
喜正 純米酒
仄かな色味があると思ったら、一年ほど熟成。酸味が前面にありつつ熟したコクある旨み。お燗向きの味わい。
しろやま桜 美味い。
純米 紅葉おろし
全体的に普通
戴き物です
純米 山田錦
優しいミルキーな香り、酸と甘みが優しい、苦みが、特徴かな
温度上がると、味醂系の旨み、旨い
純米吟醸 喜正
甘め。酒感はないから、キンキンに冷やして飲んだら美味しいかも!
少し酸味もある
喜正 純米旨辛口 東京都
喜正(きしょう)しろやま桜 吟醸
家呑み
喜正(きしょう)純米吟醸
家呑み
喜正(きしょう) にごり酒
家呑み
フレッシュで独特な酸味。揚げ物に完璧にマッチ。新酒のフレッシュさも有りつつやや雑な苦味が追いかける。古めのお酒にありがちな強さは少し感じつつもどんどん進みます。ラベルの色が門松な感じでイイですね。
東京で本当に幻なのは嘉泉でなくこちら。このご時世に五日市周辺でしか買えないのです。
純米 生原酒 新酒
2021年10月20日開封
秋川渓谷・山崎酒舗で購入
伝統的な酒の風味…でも、ひやおろしのフルーティさがしっかり。全体的にキレが際立ち、かなり辛め!酸味もちゃんと、主張!
芳醇な奥行きを楽しみながら、焼き魚、煮物…🐟
純米酒 五百万石 磨き60% 戸倉城山の天然水で醸すとの事❗️戸倉山城、標高434mとな、ワイが住む標高の約半分ながら、頂点を目指す、オリンピック柔道混合団体、決勝を見ながらの、東京2020オリンピックに向けての開栓でした、家内が作る俵型のコロッケをアテに応援しましたが、残念(*≧∀≦*)‼️でも、日本柔道🇯🇵最高に頑張りました、立派な銀メダル🥈おめでとう㊗️恥じる事は有りませんよ〜^ ^❤️3年後のパリに華を持たせと言うことで、ワザとで有りまするよ〜^ ^v
楽しませて頂きました❣️ そんなこんなで、中々ヤル『喜正』辛口乍らスイスイ呑めて、白熱観戦も手伝って、グィッと入って4G終了〜^_^U
PS、男、向❣️良くやった、本当は金が良かったので有りまするが、君の肩にメダルが🥈掛かって良かったね〜^o^❤️
3年後パリではリベンジよろしく‼️江戸の仇はパリで討つ、"wakaze"で祝杯を上げるぞ〜( T_T)\(^-^ )❣️
吟醸生酒しろやま桜
純米生原酒
家呑み
「純米酒」
東京あきるの市の酒
いまいちかな…
しろやま桜 野崎酒造
吟醸酒 東京都あきる野市
ソロキャンプに行く途中の五日市の酒屋さんで購入しました。
(キャンプではなく家で飲みました)
一口目はとても辛く感じましたが、飲み進めていくと甘いような...。本マグロのお刺身、毛蟹などといただきました。美味しかったです!
1500円位?
東京都あきる野市
初めてソロキャンプに行ってきました!
寒い夜にお燗にして本マグロの中トロといただきました。辛口のお酒で美味しかったです♪
少し心細いところ、ホッとする一杯でしたー!