
大江山
松波酒造
みんなの感想
石川・鳳珠郡の酒、大江山
五百万石100%使用
精米歩合68%
純米酒
オリジナルレシピ再現酒
10月7日に蔵へ行ってきました
蔵は解体されて更地になっていた
ただ呆然としてしまった
#能登の酒を止めるな!
本醸造 夏の白
火入れ にごり酒
能登の酒
本醸造
しぼりたて生酒
精米歩合68% アルコール19%
新酒らしい高い香りと、とろみを感じる味わいが特徴。
呑んだ感じがする!日本酒
能登応援飲みシリーズ
大江山 純米大吟醸 百万石乃白
50%16度 新しい酒米を使用
フルーティな吟醸香とお米の甘さ。
タイプ雅甘 甘3酸1旨1
the日本酒
辛口だが甘みもしっかり感じる
金の星 ひやおろし
スッキリとして美味しい
純米 香り高い
甘い
貝ひも何か干物が合う
トキハ北陸物産展でかった。
口に入ったときは味があまりせず、そこからじわーっと口にしみる辛口。つまみは濃い味が合う
つづらの波
純米酒
純米酒
限定 本醸造 ふなしぼり生原酒。
濃厚で泥臭いというか、草のような癖のある味。
大江山
生酒 本醸造
のとドンラベルの大江山です。
さらりとしていて飲みやすい、万人向けの日本酒です。
水のようにサラッとしていて飲みやすい、万人向きの日本酒です。
金冠 大吟醸
大江山 波の花(羽咋)
紀行 吟醸酒
大江の山だけど、能登の酒。
波路荘でにしがきの
ブリとカレーうどんで。
吟醸酒って感じ。
今日は中華なのにお刺身出たので
#中野 中華 Sai
純米蔵出し。能登土産に頂いたもの。上立ち香悪くなく、口当たり軽やか。やや辛口で後味すっきり。今風の人気ある味ではないが、昔ながらの味で、食中酒としても悪くないなと思いつつ杯を進めたが、途中から酸味と麹臭が重くなってきた。お猪口で数杯だけならいいかもしれない。
復刻版大江山酒 純米
口当たりはやわらかですが、濃厚な旨口酒。
石川の松波酒造 大江山酒 純米 復刻ラベル。しっとりと美味い米の柔らかな感じが良いお酒。日本酒らしい味。
波の花 にごりざけ@中華 Sai 中野
にごり。辛くて苦くて香りもよくない。かなり微妙。さっぱりしたチーズには合うかもしれない。