
谷泉
鶴野酒造店
みんなの感想
酸味やや甘み爽やか。
能登の酒を止めるな!プロジェクト。
福田酒造とのコラボレーション醸造酒。
谷泉#福海
能登町、鶴野酒造店さんと長崎県平戸市の福田酒造さんとのコラボ酒
谷泉オリジナルレシピの再現酒とのこと。
とても旨い。
能登半島地震で生まれたコラボ。
という話題性だけかな、と呑む前は思っていたけど、石川県の底地、ここに見た。青リンゴのような爽やかな薫りで、すっきりサラッとした舌触りと喉越し。鰹のお刺身食べてますが、刺身に合うのはもちろんのこと、おそらくどんな料理も受け止める深さもある。限定販売らしいので見かけたらマストバイです。
石川・鳳珠郡の酒、谷泉
山田錦100%使用
精米歩合非公開
純米酒
オリジナルレシピ酒
全壊した酒蔵から救出された
山田錦を長崎の飛鸞で醸されました
10月7日に谷泉の蔵へ行って来ました。
蔵は解体される最中でした。
なんとか復活をお祈りしてます
ひやおろし
フルーティとの酒屋さんの情報から購入。全くフルーティではなく、どちらかと言うと熟成系。
前情報なしだったら燗酒で旨そうな感じ。残念な気持ちから⭐️一つ。
居酒屋 チョロの家
辛い、燗しても辛かった
このへんからあんまり覚えてない
4.2
喉で辛めのスッキリ辛口
とらい!
からい!
うまい!
特別純米 磨き50% 初めて國酒蔵元シリーズ❣️先頭バッターは、能登杜氏の醸す國酒、しかも、女の子が杜氏、それだけで120点に成りまするよね〜www ^ ^v❗️
今まで知らなかったのが悔やまれまして御座いまする〜m(_ _)m!
銘柄こそ聞いた事は有りましたGA、この蔵元さまの、コノ蔵元の杜氏、薫子さんの心意気を感じて、矢張り、胸に来る物とコノ味わいは、凛として、更に辛口ながらのコノ旨味、イイ凄く良い👍
結構入手出来ない國酒乍ら、決して忘れません〜(^.^)❤️
谷泉 純米大吟醸 愛
香りも強いが味も濃い。ただ力強いというだけではなく、しっかり調和が取れていながら、各バロメータの最大値が引き上げられている感じ。
登雷 純米吟醸 超辛口+21 娘version
一口目複雑な味の中にアルコール感強めな感じ。やや辛めで最後はスッキリ。
ぬる燗もあり
初回
特別純米酒
美味しいのですが、私はもう少し香りが高い、フルーティな感じが好きです。
2021/12/2
2回目
1回目の時よりも食事に合わせやすく、美味しく感じました。料理と合わせるにはフルーティ過ぎなくてちょうど良いお酒だと気付きました。
2022/1/23
谷泉 登雷 純米吟醸 娘Version
度数ほどの辛さはないが、がつんとくる。味の濃さもあり、パワフルな印象。
登雷 純米吟醸 娘Version
超辛口。そして、純米のクセの強さ。飲む人は選ぶかもしれないけど、思いの強さを感じる。
超辛口純米吟醸娘Version 登雷
日本酒度 21度のお酒
純米吟醸 無濾過生原酒 百万石乃白
石川
28歳次女が酒造してるとのこと
飲む前の匂いは日本酒らしさがあるが、飲むとフルーティで飲みやすさ抜群
サッパリ系
特別純米酒 五百万石
特別純米 水道橋の能登料理店
米の旨味が広がる辛口。全般に酸が広がる。後口は柔かい