
飛鳥井
丹生酒造
みんなの感想
無濾過生原酒中取り、美灯
飲んだのは「特別純米」で、日本酒度は+3。お店のママによれば、福井の小さな蔵元なのだそう。思った以上に濃醇でしっかりした味。これは出張したら買いかな。
特別純米 無濾過生原酒 中取り
ふくはら酒店にてツレが購入
ちょっと黄色?
ツレ「クセが有るな」
んーー?わからん??
アテのせいじゃないのか?
いや、まて、ポテサラは苦い
蓮根の海老真薯揚げ、尾長鯛刺はマスカット?
袋サラダ和風玉葱ドレッシングとほうれん草のキッシュは硬い味
いや、ちょっと待て、ホットほうじ茶がめちゃめちゃ合うぞ?!(・・;)
1,601円(税込)
なんか微妙い
ツレは★5だって〜
福井駅にある角打ちもできる みずもとにて
石神井公園の加賀山さんでいただきました
稲毛屋 西日暮里
一口でわかる、美味い酒。
酸味や辛口がなく、甘さではなく旨口で勝負している。
食中酒にも最高。
美灯
純米かすみ酒 無濾過生原酒
飛鳥井 美灯 特別純米 しぼりたて (福井県産五百万石)
ほどよい華やかさ。ぬるめでもカッとこない飲みやすさ。普段飲みには良いかも? ★3.7
辛くて美味い、しっかり美味い。
濃い目の和食にグッと合う感じ、美味しい!
美灯みとも 特別純米しぼりたて
原料米 福井県越前町産五百万石100%使用
精米歩合 60%
生酛づくり純米原酒
製造年月2024.2
1800ml
旨辛口を思わせる香り、口に含むと最初 辛口かと思える味が広がるがその後甘口、フルーティーな口当たり、最後スッキリと切れる。これまでにあまりない甘さと辛さとキレを併せ持つお酒。美味しい😋
フルーティながら、辛口を思わせる、昔ながらの日本酒を思わせる芯のある香り。
口に含む、綺麗な口当たり、しっかりとした旨み、辛口、キレのあるのみくち、雑味はない。
丸く綺麗まとまっていてグッとくる旨さ、力強さがあってズンと美味しい日日本酒。
いつも好んで飲む華やかで甘味豊かなタイプの日本酒とは対極だけど、このタイプではかなりうまい日本酒!
本醸造 R4BY
特別純米 無濾過生原酒 中取り
ふくはら酒店にてツレが購入
やや黄色〜
昨日の蔵粋みたいな梅酒感はないけど、
甘酸っぱいかなぁ?
6日目のラタトゥイユと八百一の鱧と胡瓜の酢の物は負ける
酸味有りでもでも20%offのタナカの柿の葉寿司には負けない
若竹煮と刺盛は合う〜( ꈍᴗꈍ)
味見に買ってきたGODIVAのチョコレート羊羹も合わなくはない
1,485(税込)
コスパ良いけど★4.85ってところかなぁ?
純米吟醸中取り
生酛作り純米酒
純米吟醸 中取り 無濾過生原酒
原料米 越前町織川地区産五百万石100%使用
精米歩合 50%
初飲みです。辛めなアタックで食事を誘うタイプでしょうか。フレッシュで瑞々しいですが新酒にありがちな荒さは感じません。なんとなく特徴に欠ける気もしますがゆっくり飲むのにはイイかも。
小山さんであまり見ないお酒だったのでお試し購入。ホントは会長の解説を生で聞きたかったですが。
特別純米 新酒しぼりたて
特別純米無濾過生原酒中取り
梨やライチなどフレッシュ感のある果実、柑橘系のキレの良い香り。まろやかでやさしい甘味としっかりした酸が有り食中酒向き。
特別純米 新酒しぼりたて
原料米 越前町糸生地区産五百万石100%使用
精米歩合 60%
本醸造 しぼりたて
原材米 越前町糸生地区産五百万石100%使用
精米歩合 60%
特別純米
沖縄県 きち屋にて
生酛づくり純米原酒ひやおろし
原料米 福井県永平寺町産九頭竜100%使用
精米歩合 60%
仕込み水 八坂神社の御前水「延命の水」
日本酒度 +11
生酛づくり 純米原酒 H29BY
蔵元さんにてツレが購入
野菜室に保管してあったので冷ではないかな?
子いわく、「樽酒」
豚レバーのクレソル焼きやベビーリーフとコブサラダのドレッシングはシーザードレッシング、成城石井のイカ焼売、は合う〜(・∀・)
枝豆と梅の花の湯葉揚は昔の日本酒って感じ?
人肌だとかなり辛いなぁ
ぬる燗で旨味出て辛味か落ち着く…かと思いきや、飲んでる間に辛味が戻る〜((◎д◎))
淡麗辛口が好きなら燗付けがお勧めかも〜
追記
鮮度は問わないかなぁと、思い4日置いた
う〜ん、ポッキーが欲しい。
ポッキーは無いので、ネパリ・バザーロのシナモンクッキーを合わせたみたら、合うわぁ〜(≧▽≦)