山の井

yamanoi

会津酒造

みんなの感想

しん
2025/09/09

ぐいと飲む酒でなくチビチビと繊細な味を楽しむ酒 バナナに例えられるように口の中での華やかさが良い

福島県の南西部、栃木県境に近い旧田島町で元禄年間に創業した古くからの酒蔵。
江戸時代からの土蔵は、一年を通じて温度差がなく長期低温発酵には最適な環境であります。
水は地下40mからくみ上げた超軟水を使用しており、やわらかく丸いきれいな酒質が特徴です。

山の井が1年を通して途切れることのない想いを込めて仕込む一本です。
どんな時も山の井を選んでくださる皆さまを、絶対に裏切りたくない。
「やっぱり山の井だ」と思っていただけるよう、山の井らしい美味しさを追い求め、全身全霊で醸していきます。

南会津の超軟水を活かした、柔らかく清らかな味わい。冬の厳しい寒さの中、雑菌すら寄せ付けない環境で丁寧に仕込みました。「清か(さやか)」という名には、水や氷の様に澄んだ味わいへの願いが込められています。

日本酒に慣れていない方にも優しく寄り添う、柔らかい口当たり。瑞々しいバナナのような香りは穏やかで上品。甘味・酸味・旨み・苦みがバランスよく溶け合い、透明感のある仕上がりです。

原料米 : 福島県南会津産 夢の香
精米歩合 : 60%
アルコール : 15%
産地 : 福島県 会津酒造

★★★☆☆
3
らび
2025/09/05

清か(さやか) 
720ml ¥1,934(税込)
1800ml ¥3,758(税込)
「山の井」唯一の定番酒。
福島県の南西部、栃木県境に近い旧田島町で元禄年間に創業した古くからの酒蔵。
江戸時代からの土蔵は、一年を通じて温度差がなく長期低温発酵には最適な環境。
水は地下40mからくみ上げた超軟水を使用しており、やわらかく丸いきれいな酒質が特徴。瑞々しいバナナのような香りは穏やかで上品。甘味・酸味・旨み・苦みがバランスよく溶け合い、透明感のある仕上がり。
原料米 : 福島県南会津産 夢の香
精米歩合:60%
アルコール:15%

★★★★☆
4
ほり父
2025/08/30

清か
後味にキレがある

★★★★☆
4
おおぱし
2025/08/27

美味い!バランス系。丁寧な造りを感じます。表現が難しいですがこの紫な感じ。
あやめ

★★★★☆
4
藪井竹庵
2025/08/24

黒 天の川

★★★★★
5
らっしぃ
2025/08/15

山の井 55 渡辺宗太店 別注 山田錦(会津産) (会津産山田錦)
若いメロン。華やかなのに、心地よい苦味でしっかりシメる。白身の刺身以外なら何でもいけそう。美味い ★4.3

★★★★☆
4
藪井竹庵
2025/08/12

清か 夢の香

★★★★★
5
藪井竹庵
2025/06/15

田島 純米大吟醸

★★★★★
5
しん
2025/06/14

間違いない。これは美味しい。
あやめの🟣色のラベルが特徴的
気づかないほどの微かな甘みと
鮮烈な水のような口当たり
飲んだ瞬間に正解だと気付かされる

毎年、蔵の周りをあやめの花が美しく彩ってくれます。
酒も美味しくなりますようにと希望を込め、南会津であやめが咲き誇る時期のよい便りとして「山の井」をお届けしたいという思いから「あやめ」という名前をつけました。
これからの暖かくなる季節にちょうどよい、さわやかで米の旨味がありながら、軽い酒質の酒に仕上げました。
(蔵元コメント)

酒米は南会津産 福乃香は超軟水の地下水

★★★★★
5
藪井竹庵
2025/06/04

純米吟醸
会津山田錦1火入

★★★★☆
4
藪井竹庵
2025/04/30


おりがらみ生酒

★★★★★
5
ドフラミンゴ
2025/04/19

新しい街・高輪ゲートウェイシティを日本の酒で盛り上げる!「混祭2025」🍶山の井白おりがらみ生

★★★★☆
4
K2
2025/04/07

Home 夢の香 6 0生

★★★★☆
4
かすり
2025/03/20

福島は南会津郡
会津酒造
山の井 まさるや 別注
50 無濾過生
鶴川の銘店「まさるや」限定のお酒。思ったよりは落ち着いた味わいですが、後から徐々に旨味が膨らんでくるタイプ。じんわり美味しい。

★★★☆☆
3
アツサマンタ
2022/11/20

山の井 黒 天の川

★★★☆☆
3