会津吉の川

aizuyoshinogawa

吉の川酒造店

みんなの感想

アリ
2025/01/31

香りは穏やかながら、ややツーンと鼻をさすような雰囲気がある。色は透明に近い。
口当たりは柔らかく、しっかりとした甘味にメロン系の香りが鼻にあがってくる。徐々にくるガツンとくる旨味と辛味と味わいが非常に濃厚。舌に留めると、ピリッとくる辛味は強い。
飲み切り時はやさしく、余韻は旨味とともに甘味があり、舌にトロッとした塊りが残る。
めちゃくちゃ美味しい。個人的には開運の純米吟醸に近いが、それより口当たりが柔らかく、味わいもマイルドで甘味がやや強い。甘口が好きなので、このお酒はストライク。冷(常温)で飲んだが、この温度がベストではなかろうか。
1升で¥2,750と安い。会津若松市の植木屋商店で購入。なかなか買える機会のないお酒だが、とてもおすすめ。新潟の吉乃川の方が有名だと思うが、喜多方の吉の川は最高に美味しい。喜多方KANPAI祭り2023で他の種類も飲んだが、どれも本当に美味しかった。

★★★★★
5
アリ
2024/10/24

香りは爽やかで清涼感がある。色は透明に近い。
口当たりは柔らかく、マスクメロンのような香り甘味が口の中に広がる。メロンや洋梨系の味わいで、しっかりとした旨味の中に程よい渋味もある。
飲み切り時は優しく、余韻は程よい旨味が残る。
めちゃくちゃ美味しい。吉の川と言えば新潟の方をイメージする人が多いと思うが、こちらは喜多方のお酒。喜多方のお酒らしく、甘めで優しい味わい。純米原酒でトロッと感はあるが、アルコール度数は16度と控えめ。かなり美味しかった。
会津若松市の植木屋商店で購入。4合瓶で¥1,330と値段もかなり安かった。

★★★★★
5
eddy
2024/09/12

手造り限定品 純米酒
淡麗感に後から旨みが軽くする風味で飲みやすい

★★★★★
5
藪井竹庵
2024/08/25

純米原酒

★★★★☆
4
藪井竹庵
2024/06/18

大吟醸

★★★★★
5
アリ
2023/10/02

香りは清涼感ある酸味と甘い雰囲気。色はやや黄色がかっている。
口当たりは非常に柔らかく丸い。トロッとした雰囲気でしっかりとした甘味と旨味、徐々に酸味や辛味がじわじわとくる。舌に留めると原酒ならではのピリピリ感がある。
飲み切り時はとても優しく、余韻は旨味と渋味、ピリッと感が残る。
めちゃくちゃ美味い。日本酒が少しでも好きな人であれば間違いなく好きだと思う。吉の川は漢字が違うが新潟の銘柄しか知らなかった。喜多方に行った際に喜多方の12蔵のお酒が飲めるイベントで知った。その中で気になったお酒を買ったのだが、この吉の川はその1つ。少量しか造ってないらしく、売上げの98%が地元で消費されるらしい。全量手作りの麹と甑を使って米を蒸しているらしい。少量だというのも納得。今回、このお酒に出会えてとても良かった。
喜多方駅前の甲斐商店で購入。
通販でしか買えなさそうだが、ぜひリピートしたい。

★★★★★
5
藪井竹庵
2022/12/21

純米原酒

★★★★★
5
まり
2022/09/17

りきさん曰く「最強の食中酒」

★★★★★
5
sake_mottekoi30
2022/05/08

これは美味い!旨みが始めから終わりまで続く。基本的に一緒に来るのは甘みだけ。多少の苦み。これが、飲み終わってからも余韻として、かなり長時間残る。シンプルで独特な味わいなのだが、美味しい。カップも花柄でかわいいので、洗って家で使うことにした。カップも含め、おすすめ。

★★★★★
5
ナオ
2021/12/27

吉の川純米酒。やや甘みまろやかすっきり。

★★★★★
5
スリッピー
2021/06/11

辛口 スッキリ 飲みやすい

★★★★☆
4
ぢもっち
2020/07/26

純米吟醸 喜多方の酒屋で勧められて買う。新潟長岡の吉乃川と別の酒蔵。
スッキリ辛口だが飲み易い。香りも微かで上品な味で料理を引き立てる。

★★★★☆
4
山さん、
2019/04/26

しぼりたて 生酒 原酒 精米歩合書いてありまぬ(≧∀≦)仙台の可愛い子ちゃんの父上からの第2弾💣半端ね〜旨みとこのガッつり感何じゃ〜〜仙台の可愛い子ちゃんの父上、、、放り込んで来ましたね〜❤️会津まで行って買って来てくれたみたいで、得難し、(^ ^)旨口大好きでは、有りまする〜が〜〜‼️このガツン感は、生粋の酒呑みの味わいですね〜〜wwwある意味、ヤバし國酒でありますね〜〜(^O^)

★★★★☆
4
Koji
2018/10/28

常温ならまぁ飲める。醸造アルコールを使った生酒は冷やすより常温の方が美味しく飲めるのかも。

★★☆☆☆
2
W-Field
2018/09/03

吉の川 純米

★★★☆☆
3
Tom
2018/05/26

2018-05-26 月夜に遊ぶ。

★★★☆☆
3
Tom
2018/05/26

2018-05-26 月夜に遊ぶ。

★★★☆☆
3
ガラさん
2017/11/16

ちょっと甘口ですが、喜多方では地元しか呑めない有名な地酒です。

★★★★☆
4
半蔵
2017/08/05

本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は福島県喜多方市 吉の川酒造店の「吉の川(普通酒)」
名の読みは「よしのがわ」、当主は代々「冠木吉郎次」を襲名し、「吉の川」の名前は吉郎次の「吉」をとったもの。
吉乃川と聞くと新潟県長岡の有名な酒蔵を思い浮かべますが、こちらは吉の川の「の」の字がひらがなです。

★★★☆☆
3
宗貞
2016/08/12

純米
地元で愛されるお酒。すっきりとして日常的に飲んでいても飽きがこない。

★★★★☆
4
宗貞
2016/08/08

生貯蔵
醸されたお酒のうち9割以上が福島県内で消費されるある意味幻の酒?
体に浸透するような柔らかな味わい。

★★★★☆
4
にしかわ
2016/03/30

楽しみです(^_^)

★★★★☆
4
へべれけぺけち
2016/01/13

頂き物。純米酒。喜多方産米60%。
常温&燗で。どちらの飲み方でも米の旨味が強く、とても旨い。酸、甘味も控えめ。バランスが良く飲み飽きしない。

★★★★★
5
酒好きバビちゃん
2015/12/30

福島美酒イベント

★★☆☆☆
2
かね
2015/12/25

しぼりたて原酒
あま〜い

★★★☆☆
3