
スクウェア・ワン
桝一市村酒造場
みんなの感想
旅行先、長野県にて桝一市村酒造さんに立ち寄り、オシャレな瓶に惹かれて購入。
小布施の栗とも合いそうな爽やかな味わい。
是非!!
ろく
精米歩合59% アルコール16.5%
米の旨味もありながら、さっぱりとした飲みやすいにごり酒。勝手に甘めを想像していたが、思いのほか辛口。帰りの新幹線のチェイサー。
碧漪軒(へきいけん)
精米歩合40% アルコール16.5%
フルーティーで華やかな吟醸香と飲みやすさが特徴で、澄みきった旨みをもつ。
鴻山・純米大吟醸
精米歩合40% アルコール17%
純米大吟醸なのだが上立ち香は昔の日本酒ぽく妖しくねっとり甘く絡みつく、スクウェア・ワンより甘味も酸味も感じる。
火入れ通常品
精米歩合59% アルコール16.5%
淡い薄い黄色、微かなアルコールの香り、アルコール感と苦味と酸味がブワッと同時に広がり、短い余韻とともにキレに変わる。
しぼりたて生酒 急速冷凍酒
精米歩合59% アルコール16.5%
火入れをしていないしぼりたての味わいでしっかりした辛口と、米の甘味を感じられる。
ウイスキーをラベル買いしました。バスキー(BUSKER)という、アイルランドのお酒です。これも美味しい。
純米しぼりたて生酒
『純米酒』
2.8。しっかりした味で、独特な風味。
小布施町でいただきました。
応龍 精米歩合/20% 日本酒度/+5 アルコール分/16.5% 岡山県産の山田錦。精米歩合20%と言う高精白の純米大吟醸の生酒。フルーティな香りを持ち、辛口で飲みやすく、上品で雑味のない綺麗な味。
スクウェア・ワン、白金、洲の飲み比べセット
どれもスイスイ飲めて、比べる間もなく無くなりました(笑)
美味しかったです。
蔵元の売店にて購入
連休、小布施で購入😁うまい🎵
小布施で昔買って来たお酒の瓶が残ってました。
桝一市村酒造場、スクウェア・ワン。しっかりした辛口です。
よくある淡麗タイプ
碧漪軒(へきいけん)大吟醸純米生酒 備前雄町 磨き40% 立ち香はないけど含むと柔らかい〜そして旨味からキレる美味いですね〜
鴻山(こうざん)大吟醸純米生酒 山田錦 磨き40% 立ち香香らず! どうって事ない辛口の雑味が無い普通酒と言う感じでしょうか?
白金(はっきん)純米山廃樽仕込 金紋錦 磨き59% 造りの良さを感じまする〜スイスイ呑める感じ、一番良いかも(^^)v2口で終了www
州( Shu)純米酒桶仕込 磨き59% 掛米もち米90%磨きで仕込んであるとの事ですね〜
酸が程よく立ってコメの旨味があってGOOD❗️
ろく 純米酒山廃桶仕込 金紋錦 磨き59% にごり?かな⁈コメを無くしたどぶろくに近いかな?呑みやすくゴクゴク2口で終了www
⬜︎ー(スクエアワン)純米酒 美山錦 磨き59% この蔵の看板銘柄ですね〜以前はガッリ感が頭から離れないが、チョビッと呑むと酔い感じでしたね〜
純米酒 辛口ですが、米の旨味もしっかりある美味しいお酒です。
純米酒 磨き59% 美山錦100% 過去に、1回呑みましたが、良い印象無くて、ボトルが立派だけで、、、と云う印象で(〃ω〃)基本蔵元でしか購入出来ない國酒でありますが、リベンジで、蔵元の近くに行ったので購入して来ましたが、グラスに注ぐと、黄色ですね〜熟成酒のたたずまいです!含むと、酸が立って、渋みがかなり来ますが~www‼️日本酒度+7にしては、辛味より渋みが凄いですが、今風の國酒で、ない事は百も承知では有りまする〜(^^)たまたま、本日、暑い日ではありましたが、肉豆腐と、牡蠣フライを肴にヤリました、此れが正解か?濃いめのアテとは、この酸苦味が、中和されて、終いには、米の旨味すら感じる國酒と変貌して来た時には、既に遅く、4G終了と相成りまして御座いまする〜❣️飲み比べセットも購入して来ましたので、早いうちに乾杯したいですね〜(^。^)v
スクウェア・ワン
頂き物です。
面白いパッケージの酒でした。
かもなく不可もなく。
20181214自宅にて
9月に購入してからかなり時間が経ってしまったもの。
色が変化したかも。
香りはあまり強くない。
口に含んでから、ブワッと来る旨味。
昔ながらの日本酒、という感じ、後味に軽くピリピリ感。
アルコール分が16%もあるのに、不思議とアルコール感覚は弱い。
軽く鼻を抜けて行くアルコール感覚。これはこれで美味い。
辛口、生。
一か月以内という文字を見落としてたので急いで呑んでる。
小布施、桝市村酒造場にて。辛口の日本酒。日本酒初心者でもかなり飲みやすいと思います。
純米酒スクウェア、ワンに純米大吟醸鴻山。長野は小布施の小さい蔵の酒。現地以外どこで買えるのやら^^;
自分への褒美に小さい瓶二本買ってきました!
どんな肴にでも合う硬派辛口の日本酒。