
亀吉
中村亀吉
みんなの感想
香りはすごくあっさり。
口当たりはほぼ無味。
後味もすごくあっさり。
先輩のお土産
亀吉 純米吟醸
クリアで口当たりいい感じ。
食事と一緒に飲んだらいくらでも進む。
ぬる燗にしたら旨味がとても増した。
純米吟醸
蔵元さん往訪して購入
りんご入りさつまいも餡の栗きんとん中ざら仕様?
刺盛も豚モツポン酢もイカのチヂミもイーションの国産蒸し鶏のシャキシャキサラダ胡麻味噌仕立てレタスマシマシも素焼無塩ミックスナッツもチータラも合う〜(◔‿◔)
726円/300ml(税込)
★3.8かなぁ?
ツレは★4だって〜
甘くて飲みやすい
田酒に似てる味わい?
純米吟醸
精米歩合55%
アルコール15度
あまめ!でもフルーティな感じもあって甘ったるくない。まろやかでかなり丸い味わいね。悪くはないね。
まろやかな口当たりと旨味
食中酒にピッタリ
辛口濃厚 男の酒
米の濃厚な旨味と清涼な水の甘みが香る淡麗辛口の純米酒。
吟醸 濃醇酒
製造年月2022.9
720ml
口当たりよく、まろやか
強すぎない辛さ
純米吟醸 90点 トラディショナルな日本酒らしい味。でもスッキリ雑味ない。
亀吉 吟醸 濃醇酒
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:16度以上17度未満
精米歩合:55%
〜商品説明〜
酒造好適米を高精白し、心拍を用いて吟醸酒造りに適した大寒の凍てつく寒さの時期にのみ精魂一途にじっくりと丹念に低温発酵仕込みで仕上げた吟醸濃醇酒です。
酒米の旨味を存分に活かしたまろやかなコクのある醸郁とした香味は吟醸酒ならではの味わいがあります。
冷やのままかオンザロックでお召上がり下さい。
香りは原料香、色はやや淡い。
口当たりは中程度、口に含んだ瞬間から辛味が強くピリピリする。純米酒らしいどっしりとした旨味もあるが辛味の方がメイン。
飲み切り時は可もなく不可もなく、余韻はまた辛口。
冷酒は辛くて苦手だった。燗にすると甘味が出て、冷酒より燗の方が良い。
亀吉は7,8年ほど前に飲んだものが、記憶に残るほど微妙だったので、名前は鮮明に覚えていた。値段は4合瓶で¥1,350。辛いのを除いても、特筆すべき所がなく普通の印象。
八甲田スキー旅行で酸ヶ湯売店で買う。香りがありフルーティーかと思いきや水の様な飲み易さ。辛口と思われる。
2022.01.30飲美丈夫より不味いトゲあり。荒い味純米吟醸
「純米吟醸 亀吉」
使用米:
精米歩合:55%
アルコール分:15度以上16度未満
2020/6/19 家呑みで。
ふくよかで、香り良い!
高知
甘い
飲みやすい
香りがとても良い。
口に含むとキリッとしていて、清水のようにすっと流れていく。
まろやかさとは正反対。
とてもすっきりしていて清涼感がある。
おつまみがなくても飲めるけど、合わせるとしたら白身魚の刺身、炙り、酢締めなどさっぱりしたものかなぁ…。
あとは、お吸い物のような出汁を味わう料理とか。
2019/11/23家呑みで。
亀吉はやっぱり一番に呑みやすい
特別純米辛口酒
精米歩合60%
すっきりふくらみ
純米吟醸
11/4和酒フェス
四国へ向かうフェリーの食堂で巡り会いました。
優しくコクある旨さ!