
白糸
牧野酒造
みんなの感想
旨味が強すぎることはなく、甘味が強いわけではない
ただ、味の凸がない分、サラッと飲める
食中酒としてもいいと思うし、料理に合わせやすくて、抵抗なく飲めてしまう
ちなみに燗には合わなかった
静岡は富士宮市
牧野酒造
白糸 本醸造 しぼりたての生原酒
原酒の強めの口当たり。味わいは度数の割にまろやかな旨味で飲みやすい。キレの強さはありますけど、気付いたら杯を重ねてる危ないやつ。
しぼりたて生原酒
酵母 ー 度数 18度
酒米 五百万石 越いぶき 精米 70%
酒度 +4 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.6 1486円/720ml
9月21日開栓。白隠正宗、正雪に続く静岡シリーズ。若干の臭う上立ち香に丸みのある口当たり。先ず酸苦味の辛口感がありつつ、旨味が十分だが、甘味が結構感じられ、フレッシュ感とパンチ力があり旨い。翌日久々に2日酔い。9月22日完飲。
純生 古代酒 Shiraito
酵母 ー 度数 18度
酒米 ー 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.7 830円/300ml
9月12日開栓。どこがどう古代酒なのか蔵HP見ても分からない。尖ったモワッとな上立ち香にサラッとした口当たり。先ずドライだが、酸味がたって、そのまま苦味に変化する非常に変わった味わいで当たりが強め。ベースの甘味があるが、酸苦味がベースで〆る。9月14日完飲。
純米 ハネ木搾り醸造酒
純米吟醸 55
白糸55 純米吟醸
スッキリ程よい甘さと青リンゴ、洋ナシのような香りがいい。ただ、あと口に苦味が残る。山田錦のクリーンな爽やかさも感じる。
純米吟醸 55
ハネ木搾り 白糸 純米
さっぱり、あっさり、水のような酒。ハネ木搾りって、どんな風味と味なんだろうかと思ったけど、全く個性が感じられず。
常温とぬる燗で飲んでみたけど、燗をつけると、やや辛口よりになるが、それでも特段個性は現れない。期待してただけに、残念です。
ただ、常温で飲んだ時感じたさらっと感は、水がいいんだろうなぁ。
55 んーむ、なるほどな…
20度もあります。
田中六五 生 糸島産山田錦純米酒
田中65 山田錦65生
@野洲20150209