
南
南酒造場
みんなの感想
コンセプトワーカーズセレクション
カラクチThe boon!
マイルドで飲みやすい。後味辛口
2025.03.22 あんちょこ酒場
特別純米 別誂 生酒 松山三井 60%
きいと
南 特別純米
香りは穏やかだが青リンゴのような爽やかな上品な香り
色は澄んだ透明で綺麗
テクスチャーはさらっと
入りはするっと入ってやや綺麗な酸味と旨み
スッと抜けていく
中盤の綺麗な酸味と旨みとほんのりとした甘味が膨らみ、しっかりした味があるかと思いきや綺麗にキレていく
澄んだお酒
後口もさらっとしていて爽やかな余韻がたまらない
淡白な魚に合いそう
特別純米
純米大吟醸
五百万石
純米吟醸
三鷹 pisteにて
甘味に次いで苦味。
ほろ苦い。
香りたかくしっかりした感じ。
座ブーん
辛口
土佐の酒らしくスッキリ辛口で魚に肉に何でも合う。鰹のタタキがええねぇ(笑)
大吟醸
南 ( みなみ ) 純米吟醸 雄町
岡山県産雄町 100%
華やか、フルーティさはそれ程ながら、旨みジュワーと苦味のキレのバランスは良く、エビ味噌のような、臭みに繋がるような強い風味でも旨みになる
3.7
南 純米大吟醸 無濾過 (五百万石)
キリッと土佐の酒。刺身に合うなー! ★3.7
ひやおろし
特別純米 出羽燦々
爽やか
淡麗辛口、少し果実感
あの南が新潟のワイナリーとコラボ。辛口の南に、ワイン🍷の風味が薫る!ワインも好きなので、一粒で2度美味しい!
夏に良い!
水のような透明感。
先日の出羽桜に少し似た感じ。ほんのちょっとだけしっかりした感じ。
【別誂】特別純米(精米歩合60%)、生酒、愛媛県産松山三井100%、アルコール分16度
神田のあぶくま亭で乾杯
安定した美味しさ
お米の甘みがしっかりあってすきだな
高知の酒は『淡麗辛口』が主流ながら、量より質の酒造りを貫く南酒造場が醸す酒は『芳醇旨口』が特徴だそうです。そこで今回試しに買ってみたのが『南 特別純米 松山三井』です。
華やかな香りがして旨味たっぷりながらも甘さは控え目で、芳醇だけど酸味とキレを併せ持つため飲み飽きせず、食中酒として最適だと思います。
税込2,750円也(かどや酒店)
菜遊季にて
無濾過
甘さと酸味のバランス最高
純米吟醸 出羽燦々 生酒
酒米:出羽燦々
精米歩合:50%
アルコール分:17度
酸味が強くファーストインプレッションはパイン系の酸味
アルコール分も高いのでいい感じで飲める