
箱根山
井上酒造
みんなの感想
足柄上郡・大井町の井上酒造「箱根山」。あっさりしていて飲みやすい。定番酒という感じで個性は感じなかったが、ふつうに美味しい。良い意味で味に抑揚がなく、グイグイいける感じ。4点。
スッキリとしていて飲みやすい
旅先のディナーで。
冷やして提供頂いたので、とてもスッキリしていて美味しかったです!
是非!
純米酒。薄いアンバー。少しとろみがある。口あたりが優しい。酸味と淡い米の旨み。キリッとした辛味も少し。
20220708 神奈川県足柄上郡 井上酒造 純米酒 小田原北条 The純米酒 冷やでも燗でもスッキリ飲めます。
重みも程よく感じる!
今流行りの味ではないのかなー
夢高尾
大井町高尾棚田栽培米使用
精米歩合 70%
アルコール分 15度
米の味はしっかりと、適度な旨味を感じられる純米酒
@酒蔵
スッキリ
思ったよりなかなか濃い
シンプルな良い日本酒という感じ。日本酒に揃えたい甘み辛み酸味が綺麗にまとまってる。
純米
〈シリーズ神奈川の酒9〉
酸から旨ジワ。辛+アル感で米の旨味をしっかりお届け。後口はあまり残らずややビター。杯を進めるとすっきりしてくる。車内販売で売っていそうなイメージ。柿ピー、酸辛に。煮卵、シュッ辛で◎。サバ塩焼き、全体シュッと。トマトセビッチェ、さっぱり旨に。アテるといいっすね。旅館で友人と一升瓶抱えて、なんて映像が。で、燗。おー、きちゃったぁ。甘旨締まって鼻辛切れ。スパ旨辛で飲み飽きない。親戚の集まりなんかに最適かも。
四合1200
立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
純米吟醸。日本酒度±0。五百万石。精米歩合50%。
微かに白く濁った薄いレモンイエロー。
フルーティでバナナのような甘味とキレのある酸味。余韻に骨格のある苦味が続く。
ミネラル感がしっかりあり全体的にはスッキリとした味わい。
20190705 神奈川県足柄上郡 井上酒造 純米酒 箱根山 素朴な柔らかいお米のお酒です。
箱根山 立春朝搾り
本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は神奈川県足柄上郡大井町 井上酒造の「箱根山:純米酒」
なるほど、純米酒らしいどっしりとした味わい。後口のキレは天下の剣。なかなかよろしいです。
純米大吟醸
純米生貯蔵酒 精米歩合70% アルコール17% 蒲鉾屋さんのサカナのあらを使用した。とても飲みごたえのある、鈴廣のお酒。
一夜城の振る舞い酒 純米生貯蔵酒 精米歩合65% アルコール16% スッキリしたレモンのような香り。酸味の効いた旨味のある飲み口。電車での一杯!
純米吟醸酒。甘みのなかにはほんのりと苦味、旨味を感じます。スッキリ!というよりもコクもあって美味しいです。一口目よりも呑むほどに旨味といい苦味が拡がっていきます。
純米生貯蔵酒。甘みよりやや酸が高く、ほどよい苦味とコクもあります。ふわっとした香りが白ワインのよう。フレッシュで美味しいです!
寒造り純米酒
熱燗美味しい。
甘いが後味を残さずスッキリと去る感じ。かなり飲みやすいタイプのお酒。