
越生梅林
佐藤酒造店
みんなの感想
特別純米酒
2024年11月15日紬季にて。
ウメー。少し古さが残りつつの味わいを予想していましたがイマドキドンピシャなバランスと飲みやすさ。苦味の出かたが穏やかで好印象。
先週の埼玉遠足の戦利品。途中の一里飴は製造中止中とのことで残念…埼玉はまだまだ知らない蔵がたくさんあります。
純米吟醸 直汲み 無濾過 生原酒 蔵元限定品
中田屋 純米吟醸50無濾過生原酒
超濃厚。発酵してる?ヤクルト?の疑義あり。
越生梅林 純米生原酒
アルコール19度あるのでロック推奨とのこと
純米なのに匂いが添加アルコールを思い出させるw
味はいい
ちょっと甘めかな?そうでもないかな?中旨口といったところ
まりこのさけ第7弾
純米大吟醸生原酒
レモンを思わせる柑橘系の香を感じます。味わいは香ほど甘さは感じられず、若干のレモンの様な味わいを感じます。スッキリしていて食中酒向けに思います。
純米吟醸 しぼりたて生原酒
製造年月2023.2
720ml
2021年3月30日開封
梅観時に、蔵元にて購入
直営売店限定
前掛けを瓶にあしらっているのがかわいい😍
ハッカやメントールなどの冷涼感ある香り
口に含むや意外に濃醇な甘味、団子や饅頭のような風味🍡酸味が非常に抑えられていて、騒がしさがない。しっとりゆっくり、静かな夜を過ごすのに、最適な一本🍶
佐藤酒造店
越生梅林 純米吟醸 原酒
精米歩合 55%
純米酒。熱燗コンテスト金賞ですが、冷でも美味しい。
特別純米酒。純米吟醸ではないが、香りよく甘さがすーと口に広がります。
純米、花見酒。価格の割に甘みとふくよかな味わいで、観梅で呑み交わしたいお酒です。
安いのにめちゃくちゃ美味しい
越生梅林、赤ラベル。オレンジ、青も良いが、これもまた美味しい。
本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は、埼玉県入間郡越生町 佐藤酒造店の「越生梅林:純米吟醸
「ふくらみがあり後味の軽い酒」をモットーとする同蔵。
杜氏は20代の蔵元のお嬢さん。代替わりの際、製造設備や直売所を更新し将来の為に大きな投資をしたそうな。若手に未来を託す心意気の一本をいただきます。
純米吟醸、青ラベル。これもオレンジラベル同様、美味しい。
にごり酒 純米酒。酸味もなく苦味もなく、すっと入る美味しさです。
純米吟醸。今年から発売のオレンジラベル。甘くて呑みやすい。
純米大吟醸、まりこの酒。サイン付き!
純米酒
埼玉県のお酒
佐藤酒造さんのひやおろし。
越生梅林 では無いですが。。
久しぶりの一升瓶。
ひやと温燗で頂きました。
ひやと秋刀魚で。
中田屋ピンクラベル🦉
かんぱーい!
埼玉県入間のお酒。金魚ラベル
薫り高く少しの苦味を残して抜けていく、結構好きかも。
越生梅林 純米酒
埼玉県の地酒、穏やかな上立ち香、含むとコクのあるしっかりとした旨味と酸味を感じバランス良し、やや辛口でゆっくりと消えていく綺麗な後味。
ぬる燗では円やかで甘味が増してこちらも旨い。
新年早々いい酒に出会った。