
伊予賀儀屋
成龍酒造
みんなの感想
純米 無濾過生原酒 限定選抜
ミルキーで清涼感ある香り。酸が綺麗に出ており、ジューシーさを出している。綺麗な飲み口から甘味が僅かに出てきて、徐々に米の旨味を感じさせる。やや苦味とミネラル?感を残す。アル感ややあり。程々に厚みがあり、食事を邪魔しない作りはさすが。
【愛山飲み比べ】
純米吟醸 生酒 愛山
第1弾。バナナ系の甘やかな香りは穏やかに。ギュッと詰まったジューシー系の甘さがいきなり爆発。酸味割とある方でギリギリ嫌味を感じない程度。苦味僅かに残るもほんのり甘さを残すキレ方。雪美愛山寄りの飲み口。総じて気品ある綺麗系日本酒。初回から素晴らしい。
純米生原酒 ひやおろし
アルコール感やや強い。甘めで、最後少しピリッとする。くせなし!
愛媛の銘酒 伊予加儀屋。純吟無濾過。
番外編 限定抜粋 無濾過生原酒 15番
美味しい!
赤ラベル 最近近くの酒屋で扱いだした。ラッキー!
純米生原酒、初仕込、壱番搾り、旨い辛口!
初仕込一番搾り限定酒 純米生酒です。舌の両側で感じる酒ですね。好みが分かれるかもしれません。
賀儀屋7 普通の賀儀屋ではなく、昔の味を再現した酒で別もの。辛口で旨口。結構いける。
成龍酒造にてお店で勧められた飲みやすい陽の光を購入、愛媛県産ひのひかりから作られたそうです。飲みやすくフルーティーです。
無濾過純米。
熱燗向き。
冷酒でもスッキリとサラッとした味わい。
キレがある中に、フレッシュな柑橘系のような香りあり食中酒としても、いただきやすい。
伊予賀儀屋 日本酒の日記念酒
別囲い純米吟醸 限定熟成
アルコール分 17.5度
精米歩合50%
元旦に取っておいた伊予賀儀屋。
香りは甘めのリンゴ系。
飲んでみると最初は旨みが来て、甘味がサラッと流していく。
①純米大吟醸 無濾過 生原酒
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③お初銘柄。金色のロゴ、くすんだ緑色の瓶が正月仕様◎
28BYの低温熟成とのことで香りは立ちません。柔らかい口当たり、口内で広がるふんわりとした甘味、苦味なく若干のアルコールですっきりとキレていきます(’-’*)♪
純米大吟醸 限定 生原酒
2年振りに復活したお酒。落ち着いたりんご、パイン系、含むとパイン、メロン系の香りで賀儀屋では珍しい香り。やや甘口で旨味も十分か。若干の苦味とアル感によりキレた後に残る甘旨味の余韻がいい。綺麗さもありつつ賀儀屋らしい米の旨味を感じさせる。生原酒ということもあってか結構厚めの飲み口。飲んだ賀儀屋の中でも1番かもしれません。
蔵元さんの言う通り、通常の賀儀屋とは違うテイスト。酸味の主張が強く、パンチあり。
11/28日に飲みました。愛媛は西条市 成龍酒造 伊予賀儀屋 星空純米 生酒。軽やかな口当たりですが、しっかりと旨味があります。徐々に酸が出てくる印象です。
伊予 賀儀屋 星空純米 SEIRYO ORION 生酒
原料米~愛媛県産しずく媛100%
精米歩合~60%
日本酒度~+3
酸度~1,6
アミノ酸~1,3
使用酵母~愛媛酵母EK-1
伊予賀儀屋 無濾過純米 松山三井
シロップっぽい香りがほんのりと。味わいもやや淡い甘さが主体。個人的にはノイジーに感じる渋味苦味が極わずかな綺麗な酒。
純米 無濾過原酒 やや辛口、純米らしからぬ甘味と香りで美味しいです、
無濾過原酒好きにはオススメ。
伊予賀儀屋 無濾過 純米原酒 松山三井
使用米 松山三井
精米歩合 60%
アルコール分 17.5度
色はうっすら黄色。
香りは甘めのバナナ&リンゴ。
飲んでみると、甘みと酸味と苦味がいっきに感じられ、苦味と酸味が残って消えていく。
追記
日が経つごとに、苦味が薄れて酸味と甘みが際立つようになってきた。
日が経った方が好みの味。
純米吟醸 無ろ過生原酒 松山三井 黒ラベル
原料米:愛媛県産松山三井
精米歩合:50%
日本酒度:+3
酸度:1.8
アミノ酸度:1.2
アルコール分:ー度
使用酵母:ー
醸造年度:28BY
製造年月:2017.05
kagiya nine Dry taste
@ユナイテッドファーファ
おー!ドライで米の旨味があるタイプが
好みの自分としてはどストライク!!
冷酒で飲んだので次回は常温か燗酒death
中秋の名月にカンパーイ🍶
日本酒の日 限定熟成酒
人生2度目。梨、メロン系のいい香り。通常の賀儀屋の酒より強い香り。酸味と甘み主体のフルーティで強めの口当たり。アルコール感、苦味が後から来る。舌がかなりビリビリ。熟成酒にしては荒々しい感がある。旨味ややある。去年と印象が異なる。うーん…もっと飲みやすかった気がする。食事との相性はいい。
愛媛の賀儀屋さんを1年かけてようやく飲み尽くしました🍶写真切れてますが18種あります😅大吟、純大、本醸造は入ってません💦この蔵から日本酒人生が始まったのでこんだけ揃ったのを見ると感慨深いものがあります💬似てるものもありますがそれぞれ個性ある日本酒ばかりでした😃個人的には、
日本酒の日 限定熟成酒
星空純米
Kagiya Nine
純米吟醸 火入れ
おりがらみ
がベスト5です🍶
月見純米 原酒
季節の切り絵シリーズ4番目。ややフルーティな典型的日本酒の香り。丸みのある酸味と甘みが主体で、追いかけるように米の旨味が広がる。後味にわずかにアルコール感、苦味、そして結構旨味残る。雑味ほぼなくバランスとても良く、旨味が濃い純米酒。燗も香り良く抜群。