
会津中将
鶴乃江酒造
みんなの感想
純米酒
名前から硬派な酒かと思いきや、少しフルーティで旨味い。蔵元にて購入。
泣く子も黙る中将。純米吟醸は、チョイ甘口だが、ラベルの良さに惹かれて。
はつしぼり in Shibuya
純米吟醸 美山錦 火入れ
鶴ヶ城下の蔵元さんで購入。常温ではとろりとしつつ甘くはない。あっさりめのちょいコクあり。バランスいい。旨し。
会津中将・生純米原酒・にごり酒👍会津中将の酒蔵限定酒、フレッシュ、ピリピリ、良い苦味あり、大人の苦味サイダー・この苦味・子供にはわかんないだろうなぁ。
それではかんぱーい❗️
福島は会津のジャパン。常温では香りが心地よい。ぬる燗では、チョット雑味が感じられるようになるかな。
会津中将 生純米原酒 無濾過初しぼり
爽やかなフルーティさ。うまい
最初飲んだ時は、めっちゃいいじゃんと思ったけど
2回目は普通だったなー
会津中将 純米吟醸 夢の香
無濾過生原酒 中汲み
宗太のハンプ会オリジナル
会津中将らしい(個人的イメージ)
トロリ&マッタリとした甘旨味
旨いけど少しモッサリで飲み飽きる
渡辺宗太商店でネット購入
-頒布会1月分1/2-
(冷酒)
会津中将 生純米原酒 無濾過初しぼり 五百万石60%精米
品のある甘味をフワっと感じた後に、酸味が全体を締める。この酸味のお陰で、とてもジューシーで飲みやすい仕上がり。
おお!キレッキレになってます!
ヾ(`・ω´・)ゞ
軟骨入りつくねにとても合う
ヽ(゚∀゚)ノウマー♡飲み過ぎ注意!
頒布会第二回目のもう一本。
先ずは酸味が来てほんのり甘味そして苦味、んー辛口。
明日以降どう変化するか楽しみです。
(๑´ω`๑)
ゆり 純米大吟醸
林ゆりさんとお母さんで醸した純米大吟醸です(^_^)美味しい
原料米:五百万石
精米歩合:50%
日本酒度:+5
酸度:1.4
アルコール:15度
会津中将・吟醸・生貯蔵酒(^_−)−☆今宵の友、辛口ですね。キレもある。アル添でスッキリです。今日は会津酒蔵巡り、会津中将では、向井さんとサケコンペティションの話など、沢山お話しさせていただきました。とても気さくな方です。
酒蔵は、街の真ん中あり、造り酒屋とは思えなのですが、やはり雰囲気のある素敵な酒蔵でした。
それではかんぱーい❗️
生酛純米。会津中将。精米歩合60%アルコール17% 無濾過初しぼり フルーティな香り。甘みと酸味のバランスがとれた飲み口。
会津中将 純米吟醸 夢の香
こちらのお酒も探し続けたお酒。昨日開栓しましたが、あっと言う間になくなりました。上立ち香、深み香共に芳醇な味わい。気に入りましたました。
飲みやす〜。いくらでものいける感じです。食中酒と行ったら失礼?
夢の香 純米吟醸
美味し!
すっきりしている、香りもたかい
中将初めて飲みました╰(*´︶`*)╯♡
それもフライト中に。
仲間との旅行途中、あっという間になくなってしまいました。凄く美味しかった٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
酸味と甘みが絶妙
お気に入りみつけた
八反錦辛口純米。口当たり酸味辛口後味すっきり。
純米吟醸 ひやおろし
福島県産五百万石の精米歩合58%を使用した特別純米のひやおろし。穏やかなフルーティな香りが広がり、まろやかな口当たりと心地よい甘みが感じ、キレ・余韻の柔らかさも大変締まりが良い。
無濾過初しぼり生純米原酒 五百万石 香りは少し酸味があり米の香りがたつ。入り口かなりスッキリだが、すぐに甘味と酸味が効いた旨味がグッとくる。ただ抜け口もスッキリで後味には甘すぎない旨味だけが残るのでクセになる味わい。うまい。
純米吟醸 無濾過生原酒 中汲み
原料米:五百万石
精米歩合:58%
日本酒度:+
酸度:
アルコール:17度