
会津宮泉
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
福島県の宮泉銘醸が醸造する日本酒「会津宮泉」は、様々な種類があります。例えば、純米吟醸や純米にごり、火入れなどがあります。特徴としては、果実味や旨みが豊かでフルーティーな香りが楽しめるものが多いです。一部辛口や甘口、酸味の強さにバリエーションがありますが、どの種類も飲みやすい味わいであり、口当たりがスッキリしていると評されています。甘さやフルーティーさが特徴的であり、酸味や苦みも程よく調和された味わいが魅力的です。
みんなの感想
🍶会津宮泉 貴醸酒
◉生産者/宮泉銘醸
◉内容量 /720ml
◉価格/2,585円(税込)
◉原料米/五百万石
◉精米歩合/50%
◉アルコール度数/16度
👄/好みの味わい(やや甘いか?)
上澄みから。
ほんのり甘いラムネ的な香り。
僅かにガスがあり柔らかく滑らかな質感。
甘味が広がりスッとキレます。
りんご的な甘酸と微かな苦味にピリピリ感もあり美味しいです。
撹拌します。
上澄みのテイストにシルキーかつ円やかさと旨味が増し美味しいです。
写楽と宮泉の純米吟醸飲み比べ。写楽は1回火入れ、宮泉は通常の火入れ。
写楽のほうが、酢酸イソアミル系の吟醸香が強い。宮泉はマスカット系の吟醸香が(写楽比で)おだやかに香りお米の甘さもほのかに感じられる。
純米酒。酸味やや甘みすっきり。
會津宮泉・純米にごり初しぼり生💙開栓時に蓋が天井に飛んで行きました(笑)いわゆる大人のクリームソーダ❗️美味い😋それではかんぱーい❗️
福島県 宮泉銘醸
無濾過生✨
純米吟醸 美山錦 生酒
メロンのような香り、メロン、濃厚な旨み、雑味の後に酸がくる、旨い
微発泡
しっかり
スッキリ
めっちゃ美味しい
見た目まったり味スッキリ😄美味しいです。
上澄みから。
微かに柑橘系?ラムネ的?な爽やかさがある香り。
僅かにガスがあり比較的軽く滑らかな質感。
ふわっと甘味が広がりスッとキレます。
甘酸のバランス良く仄かな苦辛で、瑞々しく上澄みだけでも充分美味しいです。
撹拌します。
上澄みのテイストから甘味が少なくなりますが、旨味が増しスルスルと飲めます。
基本的にドライですが、口当たり良くあっという間になくなりました。
にごり✨
會津宮泉 純米酒
香り:アル感 ・・・★華やか
味①:辛口 ・・・★甘口
味②:薄い ・・★・濃い
酸味:無し ・★・・有り
苦味:無し ★・・・有り
めっちゃうめぇ!甘くてフルーティ!メロンかな?超好き!
余韻流し
低温長期貯蔵 大吟醸
フルーティで甘みがあり、まろやかなお酒です。とても呑みやすく美味しい。
火入れ。はい勝ち。言うことなし。
純米酒
酵母無添加純米生酛
福の香 純米吟醸
会津宮泉 純米吟醸 渡船2号
冩楽を醸す宮泉銘醸の会津宮泉は福島県内の流通ブランド。
華やかな吟醸香。米の甘味旨味も凝縮されて濃厚旨口なお酒。
純米吟醸 福島県産福の香100%。フルーティかつ程よい発泡感。飲みやすすぎて、グイグイいってしまう危険なお酒。一升の安心感が一夜で・・・
写楽
フルティー
純米吟醸渡船弐号。甘味酸味やや後味辛口。
上澄みから。
若干酸味を帯びたメロンの香りです。
軽くチリチリとガスがあり滑らかな質感。
ジューシィな甘味が広がりスッとキレます。
甘旨酸のバランス良く仄かな苦味とピリピリした余韻。
撹拌します。
上澄みのテイストに甘味と旨味が増し美味しいです。
宮泉・純米酒・初しぼり🍇ぶどうのような香り,甘さ苦みキレ,バランスよし!さすがだねー!それではかんぱーい❗️
ほんのりと甘めなバナナ寄りで柑橘な爽やかさもある香りです。
微かなガスと少々なトロミがあり滑らかな質感。
ジュッと甘味が広がりスッとキレます。
甘旨が膨らみ酸苦でキレの良い甘酸っぱい余韻で美味しいです。
他社の福乃香も飲みたいです。