
会津宮泉
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
福島県の宮泉銘醸が醸造する日本酒「会津宮泉」は、様々な種類があります。例えば、純米吟醸や純米にごり、火入れなどがあります。特徴としては、果実味や旨みが豊かでフルーティーな香りが楽しめるものが多いです。一部辛口や甘口、酸味の強さにバリエーションがありますが、どの種類も飲みやすい味わいであり、口当たりがスッキリしていると評されています。甘さやフルーティーさが特徴的であり、酸味や苦みも程よく調和された味わいが魅力的です。
みんなの感想
純米吟醸 渡船弍号
純米 火入 60%
樋川
会津宮泉:re(リヴァース)
程よい香りと甘さの後に、いい感じの酸がきて切れていく感じ。
会津宮泉:re リヴァース
アッサンブラージュ
精米歩合60%の純米酒(夢の香)/精米歩合60%の酵母無添加純米生酛(夢の香)/精米歩合50%の純米吟醸(山田錦)のアッサンブラージュ(3種類)。センスの悪い黄色瓶&ラベル。注ぐと意外に色沢良好。瑞々しくソフトな口当たり。妙な複雑感あるが悪くはない。次第にりんごの様な甘酸。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
やっと買えました!
純米酒です。
口いっぱいに甘さと旨み、香りが広がります。
程よい余韻が続き、1杯、また1杯とお酒が進みます。
いやぁ、美味い!!
會津宮泉:re(リヴァース)
価格:2,750円(税込)
2021.07.05
酒商山田 エディオン蔦屋家電店にて購入。
會津宮泉 純米酒
冩楽ほど甘みはないけど、旨味がいい印象。
美味いなぁ…
恵比寿君嶋屋 720ml税抜1350円
酵母無添加 純米きもと
純米
ぶどうの皮っぽい香り少々。スッとした口当たりから輪郭のある酸が顔を出し、旨・辛・苦・やや渋と動く。枝豆、甘爽。きゃらぶき、甘円。わさびの茎漬、甘淡辛。ほうとう、淡辛。かぼちゃ煮、淡旨。冷や近くに戻ると甘が出ていい。アテ酒っすねぇ。酸を中心とした甘旨が馴染んでいいっすね。特に酸の効きがね、絶妙なまとめ役。飲み進めると切れ上がりがキュキューっとなるのが、癖になります。これはアテてる限り、杯が止まりませんね!
一升2800
洋梨の香りが残る後風味で美味しいです!
甘め。飲みやすい。
純米酒
精米歩合 60%
アルコール 16度
酸味と甘味のバランスがよく切れていく。冩楽の杜氏と同じになってから美味しくなったと聞いたけど、万人受けする間違いなく旨い食中酒だと思う。
東京では買えない念願の緑を蔵元で入手。苦味先行でバランス悪いかなぁ…と思いましたが、飲み進めると食中酒寄りでイイかも。先週の会津弾丸ツアーの戦利品。
純米吟醸 山酒4号うすにごり 生酒
純米酒
鰹の刺身に合うなあ
会津宮泉 純米吟醸 山田穂
甘味が上等。とっても美味しいお酒です。この旨味が出ると、4千円は超えてくるんだなぁ。
純米酒 無濾過生
フルーティで軽やかな味わいが好みです。
「寫樂」が有名ですが今回の宮泉純米酒もキリッとしてて美味しいです。
純米吟醸 美山錦の生酒
ひな祭りで一杯
純米酒 無濾過生 新酒
純米・無濾過生酒、開けたてのフレッシュ感もあるしフレッシュ感もありコスパ最高の酒
飲みごたえあり!
ガツンときます。
會津 宮泉 純米にごり
福島県 宮泉銘醸株式会社
原材料/米、米麹
精米歩合 60%
16度
内容量 720ml
宮泉 純米吟醸 美山錦
三連休も今日で最後。半年近く寝かせた宮泉の純米生酛◎
今季2本目、寝かせの効果は如何に?
酵母無添加なので蔵付き酵母ですかね。香りはほとんど立たず。磨き60%ながら口当たりすっきり。口内で苦味を含む複雑味が広がりつつ、余韻にかけて旨味+甘味が膨らむ(’-’*)♪
寝かせて冷やしてキリッと飲むのが正解!
一白水成と飲んでいますが、余韻の甘味の膨らみの違いで宮泉のバランスの良さが際立つ☆
毎年福島の酒屋さんから取り寄せていましたが、今年は福島以外でも発売されそうですね( *´艸)
純米にごり
初しぼり
写楽おりがらみからの宮泉純米にごり
写楽と通じる旨味
醸造元は一緒で写楽よりうまいかもね