
会津宮泉
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
福島県の宮泉銘醸が醸造する日本酒「会津宮泉」は、様々な種類があります。例えば、純米吟醸や純米にごり、火入れなどがあります。特徴としては、果実味や旨みが豊かでフルーティーな香りが楽しめるものが多いです。一部辛口や甘口、酸味の強さにバリエーションがありますが、どの種類も飲みやすい味わいであり、口当たりがスッキリしていると評されています。甘さやフルーティーさが特徴的であり、酸味や苦みも程よく調和された味わいが魅力的です。
みんなの感想
「會津 宮泉 純米酒」「写楽」を醸す宮泉銘醸のお酒です。香りは控えめ、とろみを感じる飲み口でふくよかな旨みの後にキレの良い辛みがきます。美味いです。
ほんのりメロンな香りです。
微かにガスがあり瑞々しく滑らかな質感。
上品なメロンの甘味が広がりスッとキレます。
甘酸のバランスが良く僅かな苦味と若干ピリピリとした余韻で美味しいです。
宮泉は写楽に比べて辛口寄りですが、
かなり写楽テイストです。
程よい甘さ、美味い!
山田穂の甘みの中にもキリッとしたシャープな味わい
宮泉の中ではなかなか辛口のジャンルになるタイプだと思う
米の甘味が一番最初に口の中に広がり徐々に優しく喉を通っていくのに存在感がしっかり残ってるところがさすが宮泉です
濁りは限定酒なのでものすごく貴重な体験です‼️‼️‼️
😆😆😆🤩🤩鶴間もり田
R2にごり部門シーズンベスト
おいしくて一同顔を見合わせた❗️
純米酒
日本酒度:辛口
フレッシュ感と、果実系のふくみ香が特徴。米の旨味がバランス良く広がり、酸味はスッキリした純米酒。開封後3日目位で味が落ち着き旨みが増す感じ。
飲めば飲むほど旨くなる飲兵衛の酒
純米にごり 生酒 新酒
會津宮泉 純米にごり 生酒
これはうっまっい!やっぱメロン!文句なし5!!
會津宮泉 純米にごり 生酒
冩楽の別銘柄。
ベラボーに美味い!メロン果汁だね!これは。
甘いし、メロンの香りでフルーティだし、酸味もちょうどよくて抜群にうまい!
店頭にしか置いてない限定酒
口に含むと本物の完熟バナナの香りがふわっと広がりそのままの余韻がずっと続く‼️‼️‼️
まろやかででも後味が残りつつスッキリとしてるさすがに宮泉‼️‼️
今宵は宮泉の生もとを開栓◎
発売当初福島から取り寄せましたが、この宮泉は旨い!
香り・味わい控えめ。余韻にかけて乳酸のクリーミーな甘味とじんわりアルコール感。でも純米的な重さは決してなく、すっきりとキレます(’-’*)♪
クリアで飲みやすいのに味わいは重層的で複雑。これは五ツ星です☆
上品なメロンな香りです。
少しトロミがあり柔らかな質感。
程よい甘みと円やかな酸味でキレます。
甘酸ほんのり苦味な余韻でバランス良く美味しいです。
飛露喜に似た感じ
美味し
流石!以上
純米吟醸 短稈渡船 上品な甘み、酸味、ほのかな苦味、三位一体のバランス、美味しい!ついつい飲み過ぎちゃう危険なタイプ。
純米にごり
パイナップルのようなうわだちか。白濁。
さわやかーな口当たりに、パイナップル感が際立つ。マジでフルーティーでうまい。ボキャ貧。
喉ごしのスッキリ感、香り、あと味個人的に大好きな酒です。
約5ヶ月経過してしまいました。
上澄みから。
ほんのりとメロンな香り。
まだチリチリとガスがありなめらかな質感。
メロン的な甘みが広がります。
酸味と苦味のバランスよく少々辛めな余韻です。
撹拌します。
上澄みのテイストからまろやかさと甘みが増しスルスル飲めちゃいます。
会津植木屋さんの頒布会、宮泉です。
あまり主張はありませんが、
ほんのり柑橘寄りで爽やかな香りです。
少しとろみがありまろやかな質感。
ジューシーな甘みが広がり酸味でキレます。
程よい酸味と苦味な余韻で微かにシルキーさも感じます。
喉越しも良く美味しいです。
純米吟醸 短桿渡船
純米吟醸
純米なのに吟醸の香り!!!
銀座君嶋屋で購入。
華やかなで美味です。
写楽の福島限定酒🍶