会津宮泉

aizumiyaizumi

宮泉銘醸

みんなの感想の要約

福島県の宮泉銘醸が醸造する日本酒「会津宮泉」は、様々な種類があります。例えば、純米吟醸や純米にごり、火入れなどがあります。特徴としては、果実味や旨みが豊かでフルーティーな香りが楽しめるものが多いです。一部辛口や甘口、酸味の強さにバリエーションがありますが、どの種類も飲みやすい味わいであり、口当たりがスッキリしていると評されています。甘さやフルーティーさが特徴的であり、酸味や苦みも程よく調和された味わいが魅力的です。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

yukinko
2021/01/05

福島のジャパン。にごり、ということで逆さにしたりしてたら置いた後、栓が吹っ飛んだ…… 思ったよりクセはなく、酸味の後の苦味が心地よい😊

★★★★☆
4
じーつー
2020/12/30

純米にごり生
詰め替えたのでオリ混でスタート。ぶどうとリンゴの香り。微チリ感のある溌剌とした甘酸がパァ〜っと前へ。薄いシルクの衣を羽織ってハキハキと入場行進。酸から微辛、苦渋のリレーで退場門へ。少しほろ苦い余韻を残す。豚肉とれん草ポン酢炒め、甘旨。フムスレタス、甘淡。糠漬け、均衡保。塩くるみ、淡。市田柿、酸旨。鮪、抜群。アテると寄ってきて全部◎。カルピス感でウキウキ爽やか。後日、ガスが抜けてきたあたりも、んまいよー。
一升3000

★★★★☆
4
みや
2020/12/24

會津 宮泉 純米吟醸 出羽の里 火入れ

★★★★☆
4
bakazu
2020/12/05

宮泉 夢の香 純米大吟醸

★★★★☆
4
わさび
2020/11/14

飲みやすい。よい。

★★★★☆
4
サト
2020/11/11

【商品内容】会津宮泉 純米酒 720ml
【蔵元】宮泉銘醸
【アルコール分】16度 精米歩合60%
【タイプ】純米酒
日本酒度 +3

★★★★☆
4
bakazu
2020/11/01

宮泉 山田穂
橘内酒店 4565円
旨みと酸味のバランスがすばらしい。フルーティーでいて適度な酸味もある。芯もしっかり。

★★★★☆
4
コロ助
2020/11/01

會津宮泉 純米吟醸 山田穂 火入
香りはあまり感じず、極めて穏やか。酸味はほとんど無く、甘旨味と適度な苦味。全体的に落ち着いていて、クセも無く呑み易い。

★★★★☆
4
yukinko
2020/10/21

福島は会津若松のジャパン。純米吟醸
渡船2号使用😊 ありきたりな表現の、飲み口甘めだけどしっかりと米の旨みが主張してくる、の典型的なやつかな。想像より余韻の膨らみがあるかなぁ。チビチビとエンドレスでいける危険なやつです😑

★★★★☆
4
はまさん
2020/10/17

純米酒
すっきり旨辛お酒。酸味と苦味のバランスがとても良い。

★★★★☆
4
T-Kaji
2020/10/17

會津宮泉
純米吟醸 山田穂 火入
価格:1,870円(税込)

2020.10.16
大和屋酒舗にて購入

香りはバナナ。口に含むとややトロリとした飲み口。甘旨ジューシー。

★★★★☆
4
TOM
2020/10/13

2020.10.13 新百合ケ丘 トウキョウライスワインにて
瀉楽と同じ酒蔵のお酒だが、なかなか東京には、出まわらないとのこと。いい味してるねー👌

★★★★☆
4
おぎ
2020/09/29

すっきりあまめ。

★★★★☆
4
TJS
2020/09/26

純米吟醸 福乃香

★★★★☆
4
kosaop
2020/09/17

酵母無添加純米生酛

★★★★☆
4
かぶかぶ
2020/09/05

一週間お疲れ様でした。バリウムのない肩透かし健康診断を終え飲酒解禁◎
700レビューの記念酒です(’-’*)♪
昨年好評価で待ちに待った宮泉生酛!
香りは優しく穏やか。開栓初日はやや酸味強め。蔵付酵母らしい柔らかな乳酸味。生酛ですがクセはなく、でもしっかりと複雑な味わい(*´-`)
もう少し寝かせたほうが全体のまとまりが出てきますね☆

★★★★☆
4
ぶーぎぃ
2020/08/29

會津宮泉 純米酒

★★★★☆
4
ニャン次郎
2020/08/19

宮泉 純米吟醸 福乃香

福島県が新たに開発した酒蔵好適米の福乃香(ふくのか)というお米で醸したお酒です。
飲み口は、甘みを感じつつ、程よい酸味に包まれる、飲み飽きしないお酒です。
後口もさつぱりしてます。

by侘助

★★★★☆
4
自由に入れています
2020/08/11

これも忘れた〜〜‼️

★★★★☆
4
tkz
2020/08/11

純米吟醸 渡船2号
酵母 ー 度数 16度
酒米 渡船2号 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.6 円/720ml
8月11日開栓。昨年は短稈渡船で出たらしいが調べると実は短稈渡船は存在していないらしいので、これなのか。上立ち香は微かに甘爽やか。口当たりはサラッと。先ずドライ系でクリーミーな旨味と酸味。次いで下支えの甘味。旨味がベースのお酒。2日目以降落ち着き旨い。8月12日完飲。

★★★★☆
4
かぶかぶ
2020/08/07

プチ夏休み二日目。早速開栓◎
製造年月もスペックも同一。
福乃香は山形の出羽の里と静岡の誉富士を掛け合わせた、県跨ぎの異色のコラボ(*´-`)
芳醇・淡麗・旨口を目指した県産米なのでこれまでは宮泉メインなのでしょうかね?
宮泉は写楽と比べると、旨味が膨らみ、よりファットな味わい。発酵を進めたということだと思いますが、どうりで写楽より開栓後の安定感があるわけですね(’-’*)♪

★★★★☆
4
岡やん
2020/07/30

會津宮泉 船渡2号 純米吟醸 火入れ
雄町じゃないけど雄町を感じる様な甘味が有って
旨味が、その後に来たと思ったら辛味が来る
美味しいが、瀉楽の方が美味しい

★★★★☆
4
えいすく
2020/07/27

會津宮泉 純米酒雄山錦
精米歩合 60%
アルコール分 16度

會津宮泉 純米吟醸渡船2号
精米歩合 50%
アルコール分 16度

★★★★☆
4
おおぱし
2020/07/26

口切り直後はバランスがイマイチでしたが、2日目は宮泉の調子が戻ってきた感じ。紙一重ですが美味いです。特殊なお米ということで、SAKEフリークにはたまらない1本。
純米吟醸 渡船2号 火入

★★★★☆
4
keyo69
2020/07/25

宮泉 純米吟醸 福乃香

★★★★☆
4