会津宮泉

aizumiyaizumi

宮泉銘醸

みんなの感想の要約

福島県の宮泉銘醸が醸造する日本酒「会津宮泉」は、様々な種類があります。例えば、純米吟醸や純米にごり、火入れなどがあります。特徴としては、果実味や旨みが豊かでフルーティーな香りが楽しめるものが多いです。一部辛口や甘口、酸味の強さにバリエーションがありますが、どの種類も飲みやすい味わいであり、口当たりがスッキリしていると評されています。甘さやフルーティーさが特徴的であり、酸味や苦みも程よく調和された味わいが魅力的です。

フィルタ:
★★★★★
5
解除

みんなの感想

ats-n
2017/02/26

純米にごり 生酒
爽やかな発泡感があって美味しい(*´꒳`*)
香りもいいですよ〜♪

★★★★★
5
tomozo
2017/02/15

29年1月製 写楽"初絞り"
封を外して数十秒後、ポン!という音と共に栓が飛びました‼まだ酵母が生きてる?
ちょっと微発泡をかんじます。旨いの一言!

★★★★★
5
tomozo
2017/02/15

29年1月製 写楽"初絞り"
封を外して数十秒後、ポン!という音と共に栓が飛びました‼まだ酵母が生きてる?
ちょっと微発泡をかんじます。旨いの一言!

★★★★★
5
アフロおりがらみ
2017/01/03

宮泉 純米酒 初しぼり

フルーティで酸味が強く、透き通った味 美味しい!

★★★★★
5
.
2016/12/26

秋あがり 純米吟醸 火入

★★★★★
5
.
2016/09/30

會津宮泉 酵母無添加 純米生もと
蔵で初めての木もと造りの純米酒
試験醸造の為数は少なめ

★★★★★
5
こうじ
2016/07/18

酒蔵、酒屋巡りで購入しました③

★★★★★
5
8月のネコ
2016/04/29

純米吟醸生酒
ふんわりとお米の甘い香り。アタックが16度だけあっていい感じできます❤️同じ蔵なので写楽の清純さはそのままですがより濃醇。いきいきとした酸。好みです。ウイスキーのようにちびちびと飲むのも良し、牛肉のしぐれ煮をアテに飲むのも良し。原料は五百万石、歩合は50%。五百万石でこの濃醇さはちょっと驚きです。越後屋@福島市で購入しました。

★★★★★
5
たっちゃん
2016/03/15

うまーい!

★★★★★
5
石頭
2016/01/16

純米吟醸火入れ 備前雄町

★★★★★
5
RANGER
2015/07/14

甘口でおいしかった!

★★★★★
5
たん
2015/06/14

宮泉雄山錦純米1回火入れ
富山県産「雄山錦」を100%使用しています。上槽後生酒のまま瓶詰めし瓶燗といわれる方法で一度火入れし急冷したのち貯蔵します。風味を損なうことなく酵母の活動を止めることにより切れ味・旨みのバランスが良くなります。

★★★★★
5
にしかわ
2015/04/23

まだ飲んでませんが、期待できます(笑)

★★★★★
5
いっこもん
2015/02/27

@楽酒

★★★★★
5
あっき
2024/12/09

★★★★★
5
ほり父
2024/11/28

★★★★★
5
2024/10/26

★★★★★
5
uni
2024/04/30

★★★★★
5
Masa
2022/12/23

★★★★★
5
まる
2022/09/13

★★★★★
5
H&P
2022/04/23

★★★★★
5
camerakira
2022/02/10

★★★★★
5
まめ
2021/10/22

★★★★★
5
玉苗
2021/07/28

★★★★★
5
Masa
2021/02/26

★★★★★
5