
朝日鷹
高木酒造
みんなの感想
生貯蔵酒
うまいなあ。さすがです。
生貯蔵酒。本醸造ながらクセはなく呑みやすい。熱燗で呑むと甘みと旨みが増す。銘酒十四代で有名な高木酒造の定番酒らしいが、普段呑み用としてはなかなか贅沢です。
特撰 朝日鷹 低音貯蔵酒 入手困難な貴重なお酒。
醸造アルコール感は残るけれども爽やかで上品な味わい
何これ?
十四代飲んだ事ないけど、
地元限定のこの酒ヤバいね。
高木酒造って凄いんだね🤭
地元が山形の後輩が、
年末年始に実家に帰ったら
「実家に有るけど酒飲みいないので入りますか?」って連絡来れた。
銘柄聞いたら、かの有名な十四代の高木酒造の地元酒。
「頂きま〜す」って事で、
もらいました。
飲んだら「何これ?」って
言っちゃいました。
ガス感無いし、過度な甘旨感無い
けど超絶バランス良い「何でも掛かって来いやぁ〜」の酒です。
いつかは十四代飲んでみたいなぁ〜😆
地元の方は、普通に買えて飲めるなら超羨ましいですね。
(後輩からの頂き物なのでいくらかは知りませんけど、そこら辺に置いてあるなら一升瓶でストックして置きたい所です)
じっちゃんの思い出としていただきました
生原酒
朝日鷹 特別本醸造 特撰 低温貯蔵酒
特撰
朝日鷹
低温貯蔵酒
約一年前に購入。
しっかり冷やしてたので美味しい👍
朝日鷹 特撰 低温貯蔵酒
開栓と共に薄っすらと熟成香漂う上立香!トロッとした呑み口で綿飴のような甘味&旨味がた〜っぷり広がり、酸&苦でスパッとキレる!w
個人的にはちょっと苦が気になりますがコクもあってスッキリ旨い!流石で〜す!www
美酒佳肴 酒地肉麟
十四代でなくても旨し
特撰本醸造 低温貯蔵酒
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.7 3463円/1800ml
8月31日開栓。定価は確か税込み2200円位。十四代本丸との飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。口当たりはサラッと。先ず、酸味は控えめに、結構旨味を感じる甘旨味。本醸造アルコール的な感じは控えめで優しい味わい。仮にこの値段のお酒だとしても全然コスパは良い。何れにしても、万人受けする味わいの正解を出している。9月5日完飲。
旨み、飲みごたえ申し分なし
酸味が来てから苦味やけどスッキリしてる
14代を製造してる伝統ある蔵(^^)
朝日鷹14代に比べ安価ながらも作りこまれてる印象(^^)
最近Twitter界隈で話題の朝日鷹◎
ふるさと納税の返礼品。夏場から半年近く常温保存。
甘だれと言われればそうかもしれませんが、僕は味乗りと表現します(’-’*)♪
甘味の質がすごくnoble!アル感は皆無!
口開けは四合瓶に移しかえて冷やしてますので、明日が楽しみです☆
山形・村山市の酒、朝日鷹!
特別本醸造生貯蔵酒!
いわゆる「十四代」を醸す高木酒造の別銘柄!
地元しか流通しないと言われる酒を
仲間が購入してくれました!(≧∇≦)
添アルが苦手な私でも…(/◎\)ゴクゴクッ
これは美味し!
今週は、雁木といい、この朝日鷹といい美味い酒に出会いました。
素晴らしい。このコスパは、十四代のお陰なのかな。感謝です。
朝日鷹 本醸造
6/2居酒屋大サーカス@福岡にて
特選本醸造 生貯蔵酒 ようやく探し当てた。十四代は夢のまた夢か?
スッとした飲みやすさに後から本醸造の旨みがグッとくるお酒でした。
ほのかに香る吟醸香。醸造酒なのにうまい。
朝日鷹 特撰本醸造
流石十四代の高木酒造。本醸造にしてこの華やかさ✨