
朝日鷹
高木酒造
みんなの感想
朝日鷹 低温貯蔵酒
今期2回目。香り穏やか。甘さが際立つ。出羽桜のあとに飲んだ後のせいかと思いますが、今までは非本丸と思ってたのが今回は本丸にかなり酷似していると感じた。丸みあり、つっかかりなく滑らか。それでいてしっかり甘旨味を感じさせる酒質は好きですね
朝日鷹 生貯蔵酒
新酒。ヨーグルト、メロンなど酸味ある香り。檜の香りがふわっと。去年と同じく酸味ややしっかりめ。今回は甘味の出方が本丸と酷似している印象。酸味とアフターの僅かなアル感が新酒らしい。徐々に酸味気になる。最初の一口目、二口目が特に秀悦。もう少し様子見る必要がある。
朝日鷹・特撰本醸造・天泉・🦅スッキリ、食事の邪魔しない美味さと、控えめな味わいのバランスが良いですね、毎年買ってますが、毎年美味くなってる気がします。本丸に近づいていますねー♪
忙しくてなかなかアップできましぇん、それではかんぱーい❗️
朝日鷹 生貯蔵酒
今期3本目。3月から常温保存してたのでビクビクの開封。古酒寄りの枯れた香りはまだ初期段階。やや黄色め。ツルッとした滑らかな口当たりで十四代系の甘味は健在で白眉。風味も相まって濃くなった。アル感、酸味も強まり残るが、キレはまずまず。思いがけずいい熟成となり最高
十四代蔵元の高木酒造地元限定酒
@潮風
何これ!
うまさと香りがすごいです
新酒 生貯蔵酒
1年ぶり。穏やかな乳酸系の香りは新政Rそっくり。が、含むと密度が濃く、ぎゅっと詰まった甘味が広がり、本丸にかなり近い甘味の感じ方に驚愕。後から控えめな酸味が来てからまた甘味がぶり返す。僅かに辛いがほぼ嫌味なくキレる。やや軽いか。非常に美味い。
特撰本醸造
新酒
「十四代」に負けず劣らず、美味しいです。
旨い!
特撰本醸造 低温貯蔵酒
Asahitaka nama. New special brewed.
朝日鷹封切り!
イケメンの陣矢を添えて。@コトブキヤ
すごくおいしいです。全く雑味がなく、まろやかですが、芯は通っています。コトブキやにて
美味しい❗の一言⤴
久々の朝日鷹(封開け!!)
杜氏の意気込みが感じられる本醸造
最高。
Drink as much as you can!!!
■本醸造 生貯蔵酒
■一升瓶 2,100円
旨口ですっきりしている味わい。
口に含んだ時の香りはフルーティ。
飲み込むとマスカットのような香り。
舌で転がすとトロッとしてる。
後味も尾を引かずにスーッと喉を通り抜けて行く。
コスパ良し!
今日は桃の節句。三月瓶詰め‼
師匠に頂いたお酒
朝日鷹 特別本醸造
小生の愛してやまない微甘、微苦のスッキリ系食中酒。
個人的には同蔵の十四代より好みですね。
これで2000円以下は驚きです。
広島の助っ人クラスのCPの高さ。
美味しっ
特別本醸造
2016年12月製造。香りは日本酒そのもの。口に含むと若干フルーティな香りが広がる。すべっとした飲み口で、適度な甘さが心地よい。若干渋み?もある。後味はアルコール感がわずかに残るもののスッキリ。濃くはないがおせちにはバッチリ合う(春巻きはバツ…。和食以外はきついかも…)。
朝日鷹
特別本醸造
60%
ossからの頂き物
十四代の高木酒造の地元流通酒だそうです
2000円!らしい!コスパ半端ねえ
月桂冠の山田錦純米酒がちょっと(~_~;)無理ってなりますね!
飲み比べてごめんなさい
そもそも手に入らないみたいだけと毎月一本ほしいなーと呟くお酒です
朝日鷹 特別本醸造(特撰本醸造)
低温貯蔵酒
十四代で有名な高木酒造の地元流通酒
水の様にサラサラ&クリアな酒質
ほのかに甘いがスッキリ旨い
開栓後はメロンの様な雰囲気もする
価格(税込2106円)を考えたら★5
コスパ最強クラス
八木橋商店で購入
(冷酒)
朝日鷹の特撰本醸造。
妻の実家に行った時に(山形県)貰ってきた。地元では、香典返しに使ったりするお酒らしい。
普通酒だからと侮れない旨さ!
香りは控え目なれど、口に含むと上品な甘味と旨味を感じ、醸造用アルコール入りらしい後味のキレもある。
個人的に十四代より好きかも。貧乏舌だからwww。
アル添なのにさすがの出来。ひと口含めば水のような優しい口当たり。後から来るわずかな辛さ。高木酒造の地元山形県で販売する醸造酒。十分美味い。
朝日鷹・特選本醸造・低温貯蔵酒・♪( ´▽`)ご存知十四代の高木酒造の山形県限定日本酒🍶スッキリ、うま〜い。本丸より少しだけ軽い味わい、本醸造でもこのレベルとは、さすがですね〜!前回の新酒朝日鷹は、少し間を空けると十四代本丸に近くなりました。今回も期待しちゃいます!それではかんぱーい❗️
旨い! 本醸造なのに純米仕様 14代の【表バージョン】って話です。よぐわがんネエ〜〜@9月16日開店の"えに◯"