
東鶴
東鶴酒造
みんなの感想の要約
東鶴酒造の日本酒「東鶴」は、香りや味わいがほどよく、飲みやすい純米吟醸酒です。ワイン酵母仕込みで独特の味わいがあり、若干の生酛造りの要素も感じられるお酒です。甘みや微炭酸感もあり、フルーティーで口当たりが良いと言われています。また、冬支度や春陽など季節ごとのバリエーションも楽しめるようです。どのお酒も飲みやすく、酸味がありながらもバランスがとれているのが特徴です。
みんなの感想
悠々知酔
佐賀大学とのコラボ酒
大学の酵母と酒米は「ひのひかり
東鶴の純米吟醸。佐賀の酒ならではのしっかりした旨味、香り。佐賀の酒は旨い(笑)
東鶴の純米吟醸。佐賀の酒ならではのしっかりした旨味、香り。でも癖がなくじっくりと味わえる酒。
特別純米荒走り生酒 雄町60 +3 1.7 手打蕎麦ごとうにて
純米吟醸 荒走り生 山田錦 55%
杜氏:野中保斉
樋川
あらばしり!甘酸っぱい初恋の味…(笑)
え?合ってる?漢字読めてる?
特別純米 無濾過生
甘旨さっぱり。ほのかなアルコール感で切れる。美味しい。
東鶴 特別純米 無濾過生 山田錦
しっかりとした米の旨味と酸味が絶妙で喉越しはキレ良く後味に甘みを感じる辺り山田錦の良さを充分に引き出してる1本☝
山田錦で醸した純米吟醸よりも個人的には好き
純米吟醸山田錦
荒走り生
青いリンゴのような上立ち香。フルーティな酸味でまるでシードル見たいな味わい。
純米吟醸 山田錦
甘味が広がり喉越しにで酸が立ち旨さはしかっりしている。
次は山田錦で醸した特別純米無濾過生を飲んで違いを楽しもう~!
おりがらみ生純米だが、甘やかな香りあり。
口当たりは、辛味、甘み、酸味の順番に感じる。
口含みの辛味、甘みも良い。
喉越しは、微かな辛味と甘みが楽しめます。
後口は、辛味と旨味がちゃんとあります。
濁り系だが、それを感じさせない吟醸のようなお酒。
香りの膨らみがないので、吟醸ではありませんが美味い酒です。
純米 おりがらみ生
旨みが凝縮していて、喉越しに甘みと酸味がバランス良くキレていく抜群のうまさ
開栓して日が経つと更に旨味が増す!
あまめこってり?
特別純米
中汲み、雄町、特別純米。旨い〜!
甘口
呑みやすい
@かがた屋
特別純米 雄町 中汲み!東鶴酒造頑張ってます!
うまい
少しあまく飲んだ後に少し苦みがある
飲み比べセット
特純、特純無濾過生原酒、純米吟醸
甘み、米の旨味が程よい、なかなか美味しいお酒でした。
2014.9.13 佐賀にて
女子向け、フルーティー。この子は優等生。でも出来過ぎない、モテル女の子。メロンみたいな残り香。
純米吟醸 山田錦 荒走り生
軽い味わいでスッキリ飲み飽きしません。