
東鶴
東鶴酒造
みんなの感想
東鶴 純米吟醸 山田錦 火入れ
香りよく(強くはない)旨みと少しの酸を感じる。綺麗な甘みもあり。
香りがとても好みで、旨味が強い
湯豆腐欲しい笑
東鶴 特別純米 雄町中汲み
米の旨味もしっかり引き出していて、非常に綺麗な仕上がり
雄町の印象として酸味が立つ感じがするが、これは酸味は抑えめでキレが良く雑味が無く喉越しもスッキリ。
荒走り 雄町60
特別純米雄町荒走 極薄~く濁っていて、抑え気味な味。控えめだけどきちんと酸味があります。
東鶴 特別純米 ひやおろし
米の旨味がしっかりで甘味も少し感じながら、酸味を感じながらスッとキレていく。
佐賀の東鶴 中野中 純米吟醸。大分のちえびじんと同じ名前の酒を醸していて、聞けば米と酵母は同じで水と造りだけが違うという面白いコンセプトのお酒とのこと。こちらは、よりシャープで爽快なイメージ。
東鶴 純米吟醸 無濾過生原酒
中野中 EPISODETHREE(エピソード3)
アマカラの復習
フォーカスポイント「造り」
日本酒度+6
ちえびじん(大分)と11の条件を
統一して造られた日本酒
含むと少々頼りない味わいだが
つまみと飲むとなかなか味わい深い
言うほどキレは感じないが
酸味とまったりとした感じは
いかにも東鶴らしい(食中酒タイプ)
かがた屋酒店で購入
(冷酒)
東鶴 特別純米酒
今年も出来栄えは良く旨味をしっかり感じつつ、酸味は抑え目で喉越し良くキレていく
小さな蔵だから人気が広まりすぎるのは困る!
フルーティーさと甘味、旨味を均等に感じます。
おりがらみ生。微発泡になってます。冬場の製造ですが、夏にもあいます。
東鶴 特別純米 雄町 荒走り生
久しぶりにUP。香りは穏やかでアルコール感はやや強め。
甘みと酸味が後に顔を出す。生の為、冷やして頂いたが、個人的には常温の方が良いと感じた。
悪くないがリピートには結びつかないかな。
あっさり甘口です。こちらも印象的ではなかったです。
悠々知酔
佐賀大学とのコラボ酒
大学の酵母と酒米は「ひのひかり
東鶴の純米吟醸。佐賀の酒ならではのしっかりした旨味、香り。佐賀の酒は旨い(笑)
東鶴の純米吟醸。佐賀の酒ならではのしっかりした旨味、香り。でも癖がなくじっくりと味わえる酒。
特別純米荒走り生酒 雄町60 +3 1.7 手打蕎麦ごとうにて
純米吟醸 荒走り生 山田錦 55%
杜氏:野中保斉
樋川
あらばしり!甘酸っぱい初恋の味…(笑)
え?合ってる?漢字読めてる?
特別純米 無濾過生
甘旨さっぱり。ほのかなアルコール感で切れる。美味しい。
東鶴 特別純米 無濾過生 山田錦
しっかりとした米の旨味と酸味が絶妙で喉越しはキレ良く後味に甘みを感じる辺り山田錦の良さを充分に引き出してる1本☝
山田錦で醸した純米吟醸よりも個人的には好き
純米吟醸山田錦
荒走り生
青いリンゴのような上立ち香。フルーティな酸味でまるでシードル見たいな味わい。
純米吟醸 山田錦
甘味が広がり喉越しにで酸が立ち旨さはしかっりしている。
次は山田錦で醸した特別純米無濾過生を飲んで違いを楽しもう~!