
あぶくま
玄葉本店
みんなの感想
小沢の桜 無濾過生原酒
本来は地元のみ流通らしい生酒。リンゴとハーブっぽさの控えめな香り。やさしい口当たりから甘旨がすぐ広がり、後ろ微酸を効かせて辛、アル感で切れ上がり。フィニッシュに向けて迫り上がっていくイメージ。ひたし豆、爽甘旨辛。白菜浅漬け、円旨。ネギトロ海苔、旨。イカソーメン、甘旨辛。アテていいっすね。後半の辛含みの角が馴染みます。あぶくま純吟よりシュッとして辛切れな感じ。常温戻りで甘ふくらみ。やさしい口当たりの辛口。
四合1300
純米吟醸 無濾過生原酒
小沢の桜があったので飲み比べ。リンゴとほのかにカラメルっぽい香り。まろやかな口当たりから甘マロ〜ン。酸が薄ーくベールしながら、甘旨ジワ〜ン、やや辛で切れ上がる。ひたし豆、円優甘旨◎◎。白菜浅漬け、優甘旨。ネギトロ海苔、優旨。イカソーメン、甘淡。アテていいっすね。甘旨がずっと付いてきてくれる。んまいっすね〜。小沢よりまろやかファット甘旨です。常温戻り、旨ジワ太くなるも変わらず円やか。こりゃいいっすわ〜。
四合1425
純米吟醸 雄町
あぶくま 本醸造生原酒 氷温貯蔵 福島県
とろけるような旨味があるが、フレッシュで後味は軽め。肉系の料理に合う。
純米吟醸酒 雄町100%
精米率50% ALC16
やや辛口かな。スッキリした飲みごこち
酒トト:20211126 with仁
あぶくま 純米吟醸 雄町
かどや酒店さん9月頒布。先行出荷酒。バナナ🍌透明感あるすっきりした入りからぎゅぎゅっと詰まった甘旨味が広がる。一瞬キラッと甘味際立ちスーッと静かにフェードアウト。旨甘味の余韻が大変に心地よい。酸もバシッと。嫌味なく飲みごたえとキレのバランス素晴らしくいい😆
あぶくま 純米吟醸 ひやおろし スッキリして 辛口 純米大吟醸に近い感じ 美味しい
「あぶくま 純米吟醸 雄町」香りは華やかで甘みを感じる香りです。飲み口はスッキリで旨みと甘みが程よいバランスで後味に少し辛みがきます。
無濾過生原酒?美味しくいただきました。
あぶくま 本醸造生原酒 氷温貯蔵
R1BYで出荷今年4月。18度。軽バナナ、カスタード。含むととろっとし、ボリューミーながら口当たり優しい甘味心地よく。酸は出過ぎず適度。ジリジリと顔を出す苦味とアル感。旨味も後から膨らむ。舌上に微苦味と若干みたらしの余韻。度数高いけど超綺麗な熟成でGood😋
スッキリあまい。
辛口純米
香り控えめふんわり桃?スッとした微酸の口当たりからまろやかに甘、そして旨ジワが開く。ジワそのままに辛。舌に浸透しながらゆっくり引きつつ、ちょこっと甘い顔を見せてビターに笑う。海老天・玉葱かき揚げ、爽辛◎。ひたし豆、甘旨。らっきょ、爽辛。蜂蜜梅、旨辛。奈良漬、甘爽。おー、これはもうアテなきゃ酒ですよ。合わせるほどに、爽ジワが馴染みます。あざーっす!他温度試してないけど冷酒帯でいいのでは。家酒屋営業中です。
四合1200
特別純米 60%
フィレンツェオステリカ
小沢の桜
小沢の桜 しぼりたて純米無濾過生。豊潤な旨味に、若干の渋みが太さを感じる。アルコール高めの17%、鼻に抜ける。
無濾過生詰 純米吟醸 山田錦
無濾過としては、軽やかで柔らかい。口当たりは辛口、でも柔らかな感じで美味しいです。
3.5〜4
すっきり甘い バランス良し
行けるぞ!
純米吟醸 ひやおろし
10/3後日上燗。蒸米の香り、甘旨広がり、アテとの融合、はぁ…、こりゃ、んまいっすわー!
9/27すっきりと穏やかな香りが少々。蒸米の微風味ある酸から甘旨ジワジワジワ〜っと口の中を占領。微辛が現れて連れ立っていなくなる。舌にジワっとビター感。兎に角旨ジワジワです。カキフライ、甘前に。塩辛、甘旨辛に。小松菜ツナ、甘シュッと。冷やしトマトチーズ、柔らかシュッと。味付け卵、全部シュッと。アテると総じてシュッと感。全てに◎。しっかりジワ酒〜アテ酒へ。杯を重ねるほどに舌に染み込んでくる。んまいっすね〜。
四合1425
甘め 広がる感じ 女性受けしそう
#甘め#女性
ハワイアンの鶴我で、3
特別純米
いい口当たり
純米吟醸 山田錦 無濾過生詰 磨き50% 玄葉代議士の実家で弟が醸す國酒!何でも、あの悪夢の福島原発に今となっては一番近い蔵元らしいですが、頑張って貰いたいですね~❣️そして、ポスト飛露喜と言われているらしいですが、味わいは、吟醸香心地宜しく、フワッと米の旨味が来て、チョとパイン系が見え隠れして、辛味が来てキレて行く感じ良いと思いましたね(^-^)v
うまいねんけどめっちゃ辛口。
てことでタイプではなかった。