
阿武の鶴
阿武の鶴酒造
みんなの感想
活性えりがらみ
開封注意
三好
三好 純米吟醸酒 名聲希四海
情報少なくて、造り分かりませんwww ‼️地味に探して居りましたよーん❣️我が手元に飛来した☆ルツノブア☆"カラクチ"爺さんが廃業した蔵を、孫がに復活させた山口県「阿武の鶴酒造」雑誌サライで昨年取り上げていて、気にしては居りました、こう云う物語大好き❤なので有りまする〜^ ^v 何時も出て来る流石の『東洋美人』の澄川氏のアドバイスを受けたそうで、さもあらん、天性の素質デザイナーだった現蔵元杜氏の三好さんの物語もラベルのサイケな感じ良い意味の情報量のない裏書き❗️宜しく、まづは、呑めて事で、絶対美味いヤツですよね〜❣️
来まする〜‼️情熱すら感じられるコノ味わい、自分的には最高で有りまする^ ^v
多分、無限に呑める國酒🍶蔵元杜氏さまの御銘を拝した『三好』を呑む事が出来るのはいつの日で有りまするかね〜)^o^(⁉️
こおりとさけ
おんざろっく!
ラベルは包装紙みたいだけど、純米大吟醸 Omachi
甘い、梨のような後味?
comori✨
点と線 純米吟醸 ラベルがシンプル 鼻に抜ける香りがいい感じ😊わりとあっさり風
すっきりとしたワイン香を醸す❗
逸品です‼️
復活した酒造!デザイナーさんからの転身され日本酒作りに。
旨味酸味のバランス良く、見つけたら必呑。
梅田日本酒バルEVISさんにて
三好 Black 純米吟醸無濾過生詰。さっぱり酸味後味やや甘み。
orizuru おりがらみ 純米吟醸無濾過生原酒。こってりやや甘め。
ORIZURU おりがらみ。純米吟醸 生
フルーティでシュワっとして爽やかな飲み口!封切りだったからかもですがおりがらみな割に軽やか、フレッシュで美味しかった。今日一はこれでした。
炎!文句なしに美味しい✨
純米吟醸 精米歩合50% 山田錦100%。
日を置いても、ずっと美味しい。
東洋美人の蔵で学んだらしい。
適度な甘みと酸味。旨味も程よく、料理にも合いそー!
インテリアデザイナーだった従兄弟さんが復活させたおじいちゃんの酒蔵❣️
阿武の鶴 Orizuru 生酒-おりがらみ-
まず上澄みから。旨い。ジューシーな酸。これがイイ。ほんのわずか苦みあるかも。山田錦50磨きなので純米吟醸以上のクラス。けど、純米クラスっぽい。酸とか旨みとか。ただし、かなり美味しい純米酒。
最後まで満足できるお酒だった。