
有磯曙
高澤酒造場
みんなの感想
初嵐 純米吟醸ver.2 生酒 富山県福光産富の香100%使用
酸味甘さ控えめやや樽香。
しぼりたて特有のうまさとキレがとても美味しさ、曙で1番好きかも?!
水のように透き通る様な感じの後に少し甘みがあり最後にピリッとキレがある
少し辛口でブリなど油の多い魚と合う
初嵐 純米大吟醸 熟成生酒
精米歩合50% アルコール16%
うっすら熟成香を纏いつつ、じんわり円やかなアタックとかすかに残るフレッシュ感がある。
甘旨味と酸のバランスが良く、少し残るビターなテイストが丁度良いアクセントになって、上品な味わいの余韻がある。
お燗つけても美味しそう〜
低温発酵させた純米大吟醸の生酒を氷温貯蔵して深みのある綺麗な熟成をし、香りは穏やかで、ゆっくりじっくり馥郁とした旨味。
純米吟醸 富の香100
優しい飲み口
麹の香りと淡い甘みが絶妙
喉越し軽い
後味が意外にしっかり刺激ある
4.8
越中富山は氷見の國酒で、越中の五百万石を100%使用して60%磨いた純米生、大漁旗のデザイン故、見るからにお造りと合う國酒で有りまするよね〜^ ^♪
今日はスーパーの造りのパックらしく、なんでも、家内は今ヤバい〜、、、"アニキサス🐛"をやたらと警戒して居りまする〜(*≧∀≦*)!!
造りで常にヤリたい自分はツラいので有りまするGA❗️何だか今宵は嬉しいアテ(^。^)❤️
チナ、ブリ(鹿児島産養殖)鯛(愛媛産養殖)イカ(冷凍解凍山形産のラインナップwww ❣️
何でも、養殖魚はアニサキス食中毒が限りなくゼロに近いらしく、信憑性あるんかい!?
まぁ、どちらでも宜しかろう〜、、、。
造りなら今レマコムに有る國酒は、コレしかないでしょ(^.^)!満を辞して、開栓〜^_^U
先ずは有磯曙をスルリとな、ワァお〜!酸が立つ辛口か⁉️とりま、越中と言ったらブリやし、ブリをパクリ、カラの〜有磯曙❣️まいう〜言う事無し、ココは氷見のブリでヤリたい所で有りますが致し方なしwww (^_-)☆
有磯曙 上撰
すっきりとした呑み口と風味!
きときとで脂ののった氷見寒ぶりとの相性が◎
冷や、燗と氷見寒ぶりお刺身、しゃぶしゃぶと共に♪
今年はコロナ影響で氷見には行けなかったけど、昨年現地氷見で購入したお酒と通販で購入した氷見寒ぶりのマリアージュを堪能!
おいしい…表現力乏しいけどおいしい…。ネギトロたくてをいただいた。
有磯 曙 上撰
すっきりとした呑み口と風味が、きときとで脂ののった氷見寒ぶりとめっちゃ合う!鰤コースの鰤料理12品とともに♪ #割烹しげはま
中取り純米大吟醸
熟したフルーツのようなしっかした丸い甘さとまとまり感ある旨味
初嵐 純米酒 なんと産雄町 磨き55% いや〜良い國酒ですね〜❣️雄町にしてある意味淡麗からの旨み、、、この表現力半端なし、カンパチ造りでやりましたが、言うことなし、きっと、氷見の寒ブリでヤッたら、ぶっ飛ぶんだろうね〜〜www(^_^)v
純米吟醸 獅子の舞
純米。樽酒っぽい風味やや辛口。
氷見の酒!ひやおろし特別純米酒。
フルーティな香りにまろやかな口当たり。
純米吟醸 八代仙
一口目は爽やか。キレよく淡麗の基本のような酒。
初嵐、純米吟醸。
とてもバランスがよくて、今日のピカイチです。
純米生原酒。越中氷見のお酒。
メロンの様な香り。鱒の寿司と
いただきます!最高!
これはとても美味しかった。
有磯 曙 純米生原酒
高澤酒造(写真3枚目)にて直接購入。酒蔵の目の前は氷見の海。
同酒蔵のお酒は曙関の横綱昇進パーティでも使われたそうです。
富山の酒らしく辛口でありながら、フルーティさも感じられます。
肴は同じく氷見産の寒ブリ!魚の脂と酒の酸味の相性がGOOD‼︎