
池月
鳥屋酒造
みんなの感想
お初銘柄。石川の池月◎
在宅勤務→宅飲みが続いて日本酒疲れが出てきたので、馴染みの酒屋でアル添・火入れのお酒として勧められた一本。
出汁系の香り。一口目から旨味とアル感がじんわりと広がる。
キレイなお酒。でも、ちょっと違う。ややパック酒的なイメージ(*´-`)
純米
甘口
吟醸
さっぱり
鼻に抜ける感じ
一青
熱燗がうまい。
池月 純米生詰 ひやおろし
いけづき
新潟県産米
精米歩合 55%
アルコール16度
米、リンゴ、少しのバラやユリのような花の香り
アルコールから舌への刺激が少々感じる
ぬる燗すると香りが米の方に偏って、アルコールの刺激も多くなる為、冷酒の方が美味しいと思う
飲みきった後、杯の中に残ってる松茸みたいな残香も面白い
石川は鹿島郡 鳥屋酒造 池月 純米。キリッとキレある口当たりのあとに円やかな米の旨味。ゆるゆる飲める気取らなさが素敵です。無名ながら大好きな金沢の地酒です。元同僚にお土産でいただきました。ありがたい。 #日本酒 #鳥屋酒造 #池月
コクと旨味、やや酸味あり
クセがなく飲みやすい
日本酒の一杯目に良い
石川の飲み屋でみんなで一升開けました。池月の清酒。料理に寄り添うような、バランスの良い中庸なお酒だと思います。
本醸造
砂糖の様な甘さ。じわじわと旨味が。
北陸のお酒飲んでます。石川は鳥屋酒造 池月 本醸造。ゆるっと辛く、ちびちび飲めるお酒。やはり好きです。小さい蔵なので東京の方ですはあまり見ないんですよね。。
本醸造 600¥ 金沢 魚菜屋
さらっと飲める美味しいお酒
池月一青 純米吟醸
おもしろい!水やでこれ
じんわり味わうと米のあじがくる
@いたる るちと
熱燗向け。温めて最高のパフォーマンス。
吟醸 みなもにうかぶ月
華やかでふくよか。旨味あり。
中能登の鳥屋酒造 池月 純米。見たことも聞いたこともない、まさに地酒ですが、かなりの旨口のお酒。こういう出会いがあるから、旅行はやめられません。