
岩の井
岩瀬酒造
みんなの感想
千葉の岩瀬酒造 岩の井 秘蔵純米酒1983。自分と同い年の古酒。思ったより癖がなくて飲みやすい。上品な熟し方をしています。すばら!
千葉の岩瀬酒造 岩の井 純米吟醸 しぼりたて生。怒濤のような荒々しい旨味。辛口目だけど、それが飲みごたえになっててとても良い塩梅。これは魚介に合うなぁ。
純米 岩の井 生酛山田錦
冷して頂く。
トロっとした口当たり。
辛口。濃い目の味だがあまり後には残らない。
香りは少なめ。
桃のコンポートに鮪和え、豆腐の煎りで。
山廃 純米原酒
濃厚で癖のある旨味。
サラリとした飲み口から綺麗な酸が引き立つ。辛口なのに旨味と甘味がバランス良く。旨し。
山廃純米原酒 山田錦・総の舞 山廃原酒らしい味わい
玉栄純米吟醸生初しぼり。山廃のようなやや黄色がかった色。ブランデーのような少しドライな香り。メロンのような甘みが豊かに広がり辛さがそれを少し締める。食べ物なしで飲んだ。キレはあまりよくなくやや重めで、煮物によく合いそう。
千葉の岩の井 山廃純米山田錦 無濾過生原酒。ビターな口当たりの米のフレッシュさ。なんだか飲むほどに甘味が開く感じで面白いな。
山廃純米山田錦 無濾過生原酒
熟成感あり、旨味たっぷり、甘さ控え目。
ワンカップ清酒上撰
日本酒らしい辛口
千葉の地元の干魚を食べた後に
呑むと不思議と旨味が増す
1978 37年古酒 大吟醸
古酒とはおもえないすっきりさ。古酒の香が抜けて、むしろすっきり。
総の舞 山廃仕込 純米吟醸 58%
高田馬場研究所
ある意味、日本酒らしい日本酒。
口当たりは水みたいなのに喉を通る時はアルコールがガツンとくる。
あんまり米の味はしなかった。
味が強いのでポテチとかと合わせてみました。
¥2300/1.8l
芳醇、辛口
ちあうず。
芯の通った酸味が口当たりから後口まで支配している。悪くは無いが好みではない。
日本酒として普通にチーズに合うが格別相性がいいわけではない。ま、チーズも種類が沢山あるのでマリアージュする組合せはありそうな印象。
山廃仕込み辛口純米
色々な酸が織りなす柔らかな酸味と旨味・甘味とのハーモニーを堪能できる岩の井のスタンダード的存在。
山廃純米原酒 総の舞
全量山廃仕込みの岩の井の魅力と言えば、色々な酸が複雑に絡み合って織りなす柔らかな酸味だが、この酒はさらにいい感じで熟味が加わった至極の逸品。もちろん燗をつけてこそ本領を発揮する。