
梅乃宿
梅乃宿酒造
みんなの感想
春の生酒。梅酒のようなとろりとした甘味、新酒の爽やかさが相まった春を感じさせる楽しさ。
生酛純米吟醸 生原酒 直汲み
スッキリした飲口、濃厚な旨さが広がる。微かな酸味と苦味、新酒のフレッシュな味わい。
香り控えめ。
口当たりは、酸味がガッンとくる。
口含みに、甘みあり。
辛味が強いが、喉越しに嫌味なし。
後口の旨味も十分。
最初の印象と飲み進めたときの感じが変わる。
UMENOYADO LABO. #1colon って、、、ワインかいな爆まあ、新しいことを考えるのは良いことだ。いいことだけど、うーむ、味的にはそれ程革新的なものを感じず、すまんのうー冷たく飲むといつも通りの梅乃宿らしい苦味ある後口。燗すると、熱燗では味が一瞬どこかへ行くが、常温になると持味発揮。それにしても、つねに最先端を行こうという努力は俺自身も励みになる。あたたかく見守りたい。
unfiltered SAKE 純米吟醸 無濾過 袋しぼり
今時感が満々のラベルがやらしぃ(笑)
オッサンには似合わないぜ。ちくしょう。
歩合50でも米の風味有り。酸味が主体で爽やか。吟醸香も有り、甘味と辛味がマイルドに広がる感じ。
薄濁りで風味豊か。
雪冷えから常温に上げると辛味が強くなる。
旨いね
今日もヤるつもりやったのに1升空けちまったよ…
純米大吟醸生酒 吟 季節限定生
これも美味いけど、これを一年寝かせた蔵元熟成限定酒は更に美味い!
梅乃純米吟醸 アンフィルタード・サケ
手づくりの極み 無濾過しぼり
無濾過だからアンフィルタード!
ラベルもよし。
梅乃宿 風香 純米大吟醸 袋吊り生原酒
ラベル、スペック、ネーミング等から、「こいつは美味いはず‼︎」と思い衝動買。
とにかく飲みやすいです。
甘みの大波が口から喉に一気に流れて行くイメージで、よく味わうと米の旨みがヒョコっと顔を出します。
甘みが強く、高アルコール度数にも関わらずスルスル呑める危険な一本。
さっぱりした、酸味のあるお酒。
言わずと知れた超有名蔵。
アンフィルター〝無濾過〟ならではの魅力は、た・ま・り・ま・せ・ん( ^ ^ )/□☆
温。旨い🎵
アンフィルタード・サケ
なかなかの酸味。濃い目の料理に合います。
マスカットの香りがするスッキリ飲めるフルーティーなお酒です。
梅乃宿 月うさぎ ピーチ
殆どカクテル、甘くて美味しいですが後味はイマイチ
自分みたいなお子ちゃま舌にはいいですがガチガチの日本酒を求める方にはオススメしません
UMENOYADO LAB. #01:Colon
フルーティで旨口ながら、キレが良いというか意外とさっぱりしています。
ラベルが無いのも面白いです。
季づくり 純米吟醸 ひやおろし
華やかな吟醸香、爽やかな口当たりと豊かな味わい。期待以上でした(*^^*)
風香 純米吟醸 備前雄町
酸味が強く後味ザラザラ。
すっきり系でりんごみたい。
なじむと旨味が引き出される。うまー。
2014.10.18 翔さんで
山廃純米吟醸 ひやおろし。去年の出荷をお店で一年寝かせたもの。まろやかでスルッとしていて美味い!
ひやおろし
アルコール分15度
精米歩合50%
一口飲んで、あ〜、梅乃宿〜♪
うまし〜(≧∇≦)
旨味強く酸味も程よく。
2014.9.15 翔さんで
30年の時の流れ
味がどの方向にも飛び出すことなく、でも最大限のとこにある上品な味。甘みがありますので、食中酒よりも食後にずっと飲んでたい感じ。美味しゅうございます。
梅乃宿「若手蔵人挑戦の酒!!」2014。伝統ある奈良の梅乃宿酒造さんの若手蔵人が中心となって醸したそう。冷たく呑むと裏ラベルのように酸味少な目で、トロピカルフルーツ的な旨味が一押しなんだろう。燗すると益々押し付けがましくかんじ、二割程加水すると優しく染み入った。いずれにせよ旨味が強いので、加水などで自分好みにするならば、楽しいお酒ライフの一ページにランクインだ。
純米大吟醸 限定醸造酒 山田錦
アルコール分16度以上17度未満
精米歩合50%
日本酒を飲むようになったきっかけのお酒♪
甘くて程よい酸味があって、やっぱりうんまい〜(≧∇≦)
2014.7.18 周右衛門さんで
8年製造の寝かせた酒です。温めてもそれほど変わらない!