
梅乃宿
梅乃宿酒造
みんなの感想
奈良流五段仕込み 露葉風
酒屋で「dancyuでお肉に合うお酒として紹介されました!」とのオススメを受け、購入。
肉は肉でも、たっぷりソースのかかった厚みのある牛肉が合いそう。庶民の味方、鳥肉・豚肉では、少し分が悪いかな…。
奈良流五段仕込み
生もと 直汲み無濾過生原酒
特別純米 山田錦・アケボノ 精米歩合60%
「UMENOYADO LAB. 吟ぎんが 生酒」
奈良の酒6本目は、葛城市の蔵。
岩手県の酒米、吟ぎんが使用の実験的商品です。
香り穏やかで、ふくむと厚みある甘みと苦みが舌に纏います。
わずかに発泡し、ざらっとしたあと口にはやや青臭いような痺れるようなニュアンスが。
おおらかな南国の果実感で、パクチーやベトナム料理にも合わせられます。
香りふわりと
どぉーんと甘み襲来
喉元にアルコール感
爽やかで若干キレのある口あたり。
初梅乃宿ゆず。噂に聞きし美味しさです💚
甘すぎず強めのゆずの香りに癒されます。美味しいですね。幸せ💚
風香しぼりたて生。開けたとき炭酸のもれる音がした。米の甘い香り。みりんや梅酒のよう。かなりの甘味と軽い苦味と酸味。臭みはないので飲みやすい。精米歩合70。
後日2本目開封。キムチ鍋と合わせたら酸味と甘味が相性よし。
梅乃宿酒造のの新しい日本酒の可能性をデザインしていく研究所。プロトタイプの日本酒を限定品として発信と書いてあります。
こちらは北海道の酒米キタシズク100%で作っているとの事。精米歩合50%で大吟醸ですね。
冷やで頂きます。
香りはわずかに吟醸香がします。メロンぽい感じというか、そんな香り。
口に含むと軽い苦味と醗酵の極々僅かなピリピリ感が来ます。
後味はスッキリめです。
1日置いてまた飲んでみたいと思います!
酒の味が割りとしっかり感じられる辛口。値段が安いのでコスパは悪くないかも。
UMENOYADO LAB 山乃カミでぇ〜〜ございます✨✨✨✨
神社のササユリから発見された山のかみ酵母で醸された実験的 日本酒です
華やかでスッキリした味わい✨✨✨
アルコール度が低く
比較的飲みやすいお酒です
夏向きですね✨✨✨
UMENOYADO LAB
実験酒第5弾木桶仕込み
#05 The Warmth of Wood
4合瓶 1000円
奈良の梅の宿のオリジナルラベル 十五夜 本醸造。落ち着いて丸みのある旨味。上品な甘さがあって良いです。これは燗映えするだろうなぁ。
けっこうしっかりした味
ラベルのイメージと違った(´⊙ω⊙`)
アンフィルタード・サケ 山田錦 純米大吟醸。
辛口。旨いです。
フルーティさと日本酒らしいボディ感のバランスが取れている。お燗にして飲むと、もっと美味しくなるかも。(大阪空港北ターミナル空港銘酒蔵 おちょこ一杯分100円)
若い蔵人プロデュース。梅乃宿の新しい境地!
冷やし過ぎご注意! 12℃から15-18℃ までの味の変化が、誠にはっきりしています。
15-20℃(だと思いますが)オススメです。
純米大吟醸生酒 山田錦50%
すっきりして甘さが前面にでる
トロっとした飲み口に、ほのかな甘み
酸味アンド旨味あり
特別純米
無濾過生原酒
生酛
クールあらごし もも酒
桃の節句なので。たっぷり果肉です!
LAB.#04 雄山錦 火入
チョイにが酸っぱい
奈良のジャパン。精米歩合70%ということで、しぼりたて生のフレッシュさを感じた後、米の旨みがしっかり余韻として残るなかなかの出来です。夏かなぁ。
純米大吟醸 生酒 山田錦 蔵内熟成限定酒
呑みやすくフルーティなスッキリ酒。