
梅乃宿
梅乃宿酒造
みんなの感想
#01:colon
精米歩合65%
口に含むと甘みがかるくきて、そのあとは少しの辛味で消えていきます。
なかなか面白い味がします。
UMENOYADO LAB.#01:Colon
とげとげしかった香りもぬる燗にすると落ち着いて、ぐいぐい飲んでしまった。
吟 純米大吟醸
精米歩合50%
2~3日おいた方が自分は好きかな~
【UMENOYADO】生原酒
奈良ではとっても有名な梅乃宿酒造さんのお酒です。
生ならではの、独特の味と香りをぜひ味わってみて!
ラベルはなく、タグだけが付いているので、一瞬日本酒かどうか迷ってしまいますが、逆にそれが気になって目にとまってしまいます~。
純米吟醸無濾過生原酒 辛口 アルコール18度
純米吟醸
美味しかった。飲み続けたら甘味が残ったのは合わせたつまみのせい?
梅乃宿 UMENOYADO LAB 雄山錦生原酒
香りはそれほど強くないけど喉元を過ぎるくらいにグッとくる。
原酒特有の強さはあまり感じない。
スッキリかな。
嫁は美味いと言っていたので、女性向きなのかも。
#02:Oyama.N
奈良・葛城の酒、梅乃宿!
生酒独特のピリッとくる感じ!
後からどっしりとくる旨味!
いや〜今夜も美味いわぁ〜♪( ´▽`)
蔵人の酒 UK-01 2015
フルーティーですっきり
甘さ控えめやや辛味が残る
食中酒としていいね
<梅乃宿 純米酒>
すっきりさっぱりシャープ。
含み香も控え目で、癖なくサクサク飲めるタイプ。酔い廻りには注意!
舌触りは滑らかで優しい甘みと旨味。
喉越しに酸味が広がる。
燗にも向いてそう。
安定感ある味、鼻に抜ける感じで日本酒感があって🌟3では良いと方
アンフィルタード サケ
純米吟醸
山田錦 精米歩合50%
自社培養酵母
純米吟醸
春の生酒
Unfiltered Sake
無濾過生原酒で少しおりが入っている。淡い甘旨味の中にそれに比べて酸味とは少し趣きの異なる少々強めの酸っぱ目のある独特な味わい。最後に若干の苦味がきて〆る。
生酛。特別純米。無濾過生原酒。
生酛と言うからさぞかし癖があるのかと思ったら、米の甘みがたっぷりで、濃くてフルーティでした。1200円
梅乃宿 アンフィルタードサケ
今風なラベルと表現をしているが、馴染みの言い方では『純米吟醸おりがらみ、無濾過生原酒』と言ったところ。
スペックを調べると、日本酒度+6とあったが、口に含んだ最初の印象は、数字に比べてはるかに甘かった。じんわりと口の中を伝わってくるトロッとした甘みは豊潤だが、余韻までこのままでは少々しつこく感じるところ。しかし、最後に数字通りのキレがやってきて、スッキリと締めてくれる。
万人向けではないものの、面白い二層の味わいが印象的だった。
呑んべいになった日:H27/3/13
酒の肴:カニすき
純米大吟醸
国産米100%
精米 40%
風香 純米
山田錦 精米歩合 65%
穏やかな香り。とてもフレッシュな口当たりで、ほんの少しのバナナの味。
梅乃宿酒造しぼりたて新酒生もと仕込み 特別純米酒しぼりたて仕込み31号生原酒
@つくし野20150302
http://www.kitora.com/umenouado-kimoto-siboritate-honnjyouzou.htm
梅乃宿酒造しぼりたて新酒生もと仕込み 特別純米酒しぼりたて仕込み31号生原酒
@つくし野20150301
http://www.kitora.com/umenouado-kimoto-siboritate-honnjyouzou.htm
梅乃宿 無濾生原
飲酒日:2015/1/3
掲載忘れ。
奈良の某老舗酒店のオヤジがタンク一本買って好みの梅乃宿を作ってもらった(作らせた?)そう。
…確かに旨い。味がしっかりしてるし、キレも好みw
が、リピのハードル高い、、店が遠い。。★6
昨日飲んだ鉄楽人は絶賛大暴れ中
辛味と苦味が最初にきて、苦味が心地よく続いて最後はお米の旨み。ふー。
奈良の梅の宿。UMENOYADO LAB.#01:Colon。日本酒らしからぬスタイリッシュなデザイン。淡麗な飲み口のブレンド純米酒。サッパリでキレが強い。