
裏鍋島
富久千代酒造
みんなの感想
裏鍋島 純米吟醸 隠し酒
精米歩合 50%
16度
裏鍋島 純米吟醸
鍋島 純米吟醸 隠し酒 裏鍋島
なかなか出会えない「裏ラベル」。
もともとは鍋島が始めた稀少酒。
うなる美味さ、是非!!
結構あまく香りが残る!
鍋島とは全然別のお酒🍶
ご飯とはあまいので合わないかも?と思いきや芋とかちょっと甘味がある食材には合う!
スッキリしなやかな味わいの純米吟醸🍶
純米吟醸 隠し酒 鍋島
隠し酒 純米吟醸
文句なし!これぞかくし🍶めったに呑めないウラもの
隠し酒 裏鍋島 純米吟醸
暗いニュースの毎日に素敵なお酒を!
六本木・月。
おしゃれなラベル。気に入った。
鍋島(裏)隠し酒
うーん。うまいなぁ。
コスパは文句なし
まさに掘り出し物
最初(あらばしり)と最後(せめ)の部分を通常は下のクラスにブレンドしてしまいますがこれを特別に瓶詰めしたもの
旨味を感じつつ透明感を感じる
切れ味抜群の辛口酒
1日目
フルーティでスッキリ。華やか。
刺身等に合う味。
2日目
少し鍋島らしさが出てくる。
味が濃い食べ物に合う。
3日目
より濃い味に。
明太子に合うようになる。
日に日に味が変わる楽しい逸品。
鍋島 純米吟醸 隠し酒 裏鍋島
鍋島 純米吟醸 隠し酒(裏鍋島)
開栓と共に鍋島らしい南国系フルーツの芳醇な吟醸香!甘旨味、特に深い甘味がワンテンポ遅れて広がる感じは昨年と同様!w
そしてほんのりチリチリ感漂よう辛みでスッキリドライにキレる。
苦味がついつい杯を進めますね〜。余韻も長くてやっぱり旨い〜っ!www
人生初の裏鍋島。何の酒米を使っているのか定かではないが、アッサンブラージュっぽいような味わい。正直、冷酒は印象薄い。
切れのある酸味と中庸な骨格の中に、伸びのある甘さと旨さ。山田錦のようなパワフルさが強い訳ではない。
定番の生酒純米と比較してさっぱりめな味わい。鍋島らしいビターの伸びもおとなしい。
しかし、燗にすると旨味が爆発する(仙禽無垢のよう)ので、絶対に燗で飲むことをお勧めする!!
鍋島-裏鍋島-
香りよりもコクが強い日本酒
ご飯なくてもずっと飲める!
裏鍋島 隠し酒 純米吟醸
開けた瞬間のふわっと広がる香りが旨さを物語ってる。
一口口に含むと、香り、旨み、甘みと仄かな酸味(良い意味での)がバランス良く押し寄せてくる!
美味いとしか言いようがない😊😋😀😄😃☺️
純米吟醸 生酒
鍋島 隠し酒 1800ml
癖が無くて呑みやすい吟醸酒
美味しい コスパ最高の酒
数が少ない為入手困難
2021/2/20 ことぶき にて購入
1.8㍑ 2800円(外税)
初一升瓶
あっと言う間に空っぽ(笑)
丸い風味の飲み口最高❤
鍋島はほんと好き
来年も買おう!
希少
4,5
フレッシュ
抜群に美味しいです。あの幻の山田錦あらばしりを思わせるフレッシュさと複雑な強さの共存。少し置きすぎたかな…と思いましたが、鍋島感はそのまま。スゴイお酒です。
隠し酒 純米吟醸 生酒