
大倉
大倉本家
みんなの感想
🍶水酛純米 奈良県
¥3,000+税
@あつみ
🌾ヒノヒカリ
🦠?
吟醸香というか、わりと発酵臭あり。やな匂いではない。
水もとという特殊な仕込みらしく、貴醸酒のような甘さでやや褐色。まるで梅酒のような果実味がある。米だけでここまでやるとはさすが奈良のお酒。
アルコール度数も割と高いが、くどさは全くない。
大倉 特別純米あらばしり s.sake
→ 特別純米荒走りのProtoTypeとのこと。口開けは、スペック通りに高めの甘と酸。実に大倉らしくて美味い。大倉は期待を裏切らないですね。
山廃特別純米 備前雄町 直組み無濾過生原酒
大倉 特別純米 あらばしり
→ 毎年購入している大好きな大倉のあらばしり。
いつも通りの琥珀色です。含むと、確かに例年より甘味強めかな?尖りも感じます。例年の甘<酸の方が、より好みではありますが、、まあ、これはこれで美味しいですね。
2021 山廃特別純米 備前雄町
直汲み無濾過生原酒
製造年月2022.10
720ml
呑鶴
※無濾過原酒 常温放置
2022/11/13 @浅野(三宮) 体調○
しっかり熟成
意外と軽め
熱燗で飲んだ
もにょもにょした
大倉 R2by 山廃特別純米
中取り無濾過生原酒
冷 ★★★
渋みあり、酸味あり。
甘さ控えめ。ザ日本酒感。
燗酒 ★★★★
酸味キリッと出て、丸みも出てくる。甘さも出るので、程よく甘酸っぱい。
山廃特別純米 直汲み2021無濾過生原酒 備前朝日
濃厚且つ重厚、甘味旨味あり。
大倉 山廃特別純米 備前雄町 直汲み
→ 毎年呑んでます。口開けから琥珀色です。が、それほど熟感は無く、この酸っぱさが何とも心地良いですね。今年は甘味が抑えめかな?
大倉 秋上がり 特別純米
大倉 麹四段仕込み 山廃特別純米 直汲み 無濾過生原酒 2021
しっかりとした米の旨味の中にも甘みを感じる
#日本酒ギャラリー壺の中
奈良県。純米生酒 夏うらら。すっきり旨口。
大倉 山廃純米 陽の光 中取り
→ いつもの酒です。いつもの通り「甘酸っぱい」んですが、今回のバランスは甘<酸ですね。まあ、大倉さんは酸っぱい酒好きならば、どストライクな酒です。
特別純米 雄町 おりがらみ 無濾過生原酒
原料米:雄町
精米歩合:60%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:ー
醸造年度:R3BY(2021BY)
製造年月:2022.06
大倉 源流 水酛純米 生
水酛ならではの酸味。冷酒でも飛び燗でも
山廃純米吟醸 無濾過生原酒 本生28BY
山廃純米 無濾過生原酒
中取り2021
陽の光
若干シュワシュワ🍶
金鼓 水酛仕込み 濁酒生0 3BY
精米歩合70%
アルコール分12度
製造年月2022.04
酸味の効いたドライ甘酒⁉︎
もろみが美味しい〜w
カネセ商店 1.485k税込
日本酒度−30、精米度合95%
とは思えない飲みやすさ。少し甘めだけど
源流 水酛純米〈生〉
純米無濾過生原酒
自家栽培ヒノヒカリ
70%
17〜18度
酒度-29
酸度4.4
2021.12
あべたや
1760円
ライチのようなみずみずしい香りに、金柑のような和柑橘の香味がア クセント。冷やしてアイスワインのような楽しみ方で飲むと美味しい。
山廃純米
陽の光70
大倉 特別純米 協会1号 無濾過生原酒
これを芳醇というのでしょうか。
なんだか山廃感があります💦
流行りの一号酵母。
味わってみます😊
特別純米 1号酵母 無濾過生原酒 直汲み
原料米:富山県産雄山錦
精米歩合:70%
日本酒度:+2.5
酸度:2.8
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:協会1号
醸造年度:R2BY(2020BY)
製造年月:2021.01
香よし。口当たりよし。後味はすっきり。美味しいお酒です。