奥能登の白菊

okunotonoshiragiku

白藤酒造店

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

はるちゃ
2019/03/10

奥能登の白菊
特別純米無濾過生原酒
度数 18度
精米歩合 55%

生原酒のピリピリ感がある。
私的にはありだが、好みが分かれそうです。

★★★☆☆
3
yog
2019/03/09

白菊、としか書いてなかった。季節限定

★★★☆☆
3
らび
2019/01/29

しぼりたて
生原酒
精米歩合65%

★★★☆☆
3
スニーカー増田
2018/06/09

特別純米無濾過生原酒 八反錦
しっかりとお米の味がある

★★★☆☆
3
スニーカー増田
2018/04/17

純米吟醸無濾過生原酒

★★★☆☆
3
ちぱ
2018/01/30

純米活性にごり酒

キリリと辛口のにごり。すき焼きなど甘めの料理なんかに合いそうな感じ。
Know by Moto @新宿

★★★☆☆
3
かぶかぶ
2017/10/13

①純米吟醸
②四ッ谷・鈴傳で購入
③鈴傳のお兄さんお勧めのお酒◎
上立ち香は控えめ、ややアルコール臭。キレイな口当たり、余韻にかけて仄かな甘味とアルコール感。苦味も少々(*´-`)
山田錦と五百万石の組み合わせで、純吟にしては辛口。

★★★☆☆
3
酒飲みアキちゃん
2017/09/14

特別純米酒 THE日本酒というようなお酒!甘口好きの私にはやや辛口だけど、すぅーっと入ってきて旨みもあって美味しい♪ホヤの塩辛で乾杯!!

★★★☆☆
3
かすり
2017/08/31

石川は輪島市 白藤酒造 奥能登の白菊 本醸造 ワンカップ。友人の土産。どっしりと米の旨味があります。飲みごたえのある旨味。

★★★☆☆
3
かすり
2017/02/21

石川は輪島市 白藤酒造 奥能登の白菊 純米酒。スッキリとキレが良くも、コクのある米の旨味があります。飲みごたえがあり、何杯でも飲めちゃう感じです。

★★★☆☆
3
さぶろうパパ
2016/12/29

純米酒 2回火入れ

★★★☆☆
3
nakano9
2016/12/06

貰い物@家飲み

★★★☆☆
3
solo
2016/06/26

夏越酒にごり 純米
夏越酒の「なごし」は、ちょうど1年の半分にあたる6月30日の夏越の大祓い
(半年の穢れやこれから迎える夏季の疫病、あと半年の災厄を祓う)
より命名。
蔵元からの 半年の厄払いと夏を乗り切る祈りが込められています。と
すっきりしたにごり厄払いをかねて

★★★☆☆
3
まなびー
2016/06/07

純米吟醸

★★★☆☆
3
ikeike
2016/04/24

とろみのある甘さ、興味深い日本酒です💕

★★★☆☆
3
さぶろうパパ
2016/03/02

奥能登の白菊 特別純米無濾過生原酒 そのまんま

★★★☆☆
3
krazykidz
2015/11/20

とても飲みやすい

★★★☆☆
3
くま酒
2015/09/17

純米酒
素朴な味わい。 スモークした秋刀魚にも、よく合いました!

★★★☆☆
3
ysnet
2015/08/09

香りは濃い目のラムネのよう、当たり障りのないお酒。。甘味は欲しいが、キレも欲しいなら。平均的なお酒?
特にこれを飲みたい!とは思わない。

★★★☆☆
3
せっきー🍶
2015/05/04

純米吟醸 無濾過生原酒 そのまんま
@酒屋の隣

★★★☆☆
3
TsuyoShin-chi
2015/03/17

『純米吟醸 無濾過生原酒 そのまんま』

穏やかな吟醸香に生原酒ならではの若々しさ・旨みを味わえるちょい辛口

★★★☆☆
3
onihei_no-sake_no-life
2015/01/04

西側では余り知られていませんが、大阪高槻にある某酒屋、三ツ星のお店とも取引をする酒屋が扱うお酒、

スタンダードは甘味が特徴の酒ですが、にごり酒は微かな甘味もあり、呑みごたえもあり、キリッとキレながら、乳酸菌を呑んだような余韻も残す、旨い酒です‼️

★★★☆☆
3
ken
2014/12/29

生原酒 そのまんま

★★★☆☆
3
ohsamu
2014/09/06

米っぽいけどキレがよくて,純米酒が得意でない私でも好きな味。

@焼き鳥はちまん

★★★☆☆
3
しおないと
2023/01/25

★★★☆☆
3