
奥能登の白菊
白藤酒造店
みんなの感想
特別純米酒
石川・輪島市の酒、奥能登の白菊
五百万石73%、山田錦27%
精米歩合55%
特別純米酒
おー!これ常温で頂いたけど
スッと体に入る。とがってない。
いいなー。(*´꒳`*)
まだまだ知らない酒があるもんだ。
純米 白壁屋 九代目 無濾過生原酒
55% はなみち
おいしいけど若干薬みたいな味がする気がする
夏越酒 純米 にごり 55%
セキ
そのまんま 特別純米無濾過生原酒
五百万石73%、山田錦27%
精米55% きいと
月曜日から開けてしまいました◎
奥能登の白菊、純吟生酒そのまんま!
会社の近くのS傳さんは生酒を入荷しないので、さてどこで購入しようか?と思っていたところ比較的近くで見つけました( *´艸)
滓はあまり絡んでません。
微微ガス感、透き通った口当たり、甘味優勢、アルコールっぽい余韻。福島酒も柔らかいなあと思いますが、奥能登の白菊もどれを選んでも丸く柔らかい味わいです(’-’*)♪
清澄度高い。
黄金色、透明。
今日は、燗酒で呑んでます。
20220127。
20220128写真を追加。^_^
ほっこり酒が飲みたくてこちらを開栓◎
奥能登の白菊の百万石乃白×山田錦、クラマスター金賞受賞酒。昨年10月に一本開けましたが、今の方が落ち着き具合が断然良いです(*´∀`)♪
元々寝かせてからの出荷でしたが、さらに発酵が進んだからか甘味が柔らかく控えめに。口当たりの丸み、控えめな味わいの主張、余韻のややアル感。このバランスに癒されます(’-’*)♪
純米吟醸 百万石乃白&山田錦
純米吟醸
特別純米 五百万石73%;山田錦27%
精米 55%
多嘉屋
フルーティーでスッキリ。どことなくリポビタンのような複雑な甘い香りもあり好きな味。R2D2のようなネーミングも良し。
喉に来て初めて出会って酒。スッキリしてるけど米の甘みをしっかり感じる。驚くべきことにフレンチレストランでペアリングで出されました。
週末の晩酌開始!石川から届いた奥能登の白菊。
定番の純吟は五百万石×山田錦ですが、こちらは百万石乃白×山田錦!しかも2019BYの特別版( *´艸)
柔らかな口当たりは、らしさ満開。余韻は和三盆的な甘味とアル感がバランシングし、苦味なくスッと儚く消える。だいぶ前に定番ものを飲みましたが、そちらは辛口な印象でしたがこれはしっとりと甘味主体です(’-’*)♪
Kura Master金賞受賞の良いお酒☆
三男のサッカー公式戦の開始が遅く、迎えを終えようやくの帰宅。日曜日ですが飲み比べ◎
富山と石川の銘酒。勝駒は純吟・山田錦、奥能登の白菊は石川の新酒米・百万石乃白(*´-`)
どちらも凄く旨い!!!
奥能登の白菊は黄色味を帯び味わいも柔らか。苦味や渋味、雑味もなく、余韻にふんわりとアル感が立ち、あ!これぞ日本酒!と思わせる王道の味わい(’-’*)♪
奥能登の白菊 特別純米酒
今日は常温で、ほんのりメロンの香り、分かりました。
それでいて旨味あり、スッキリ切れる。
国際線ファーストクラスのお酒、いいかも。
府中 柏屋
リピート。辛口スッキリで安定の旨さ。
4.2輪島物語 純米五百万石
無濾過生そのまんま KZ(金沢酵母) 口開け4.2 マスカット
夏越酒 純米にごり 55%
セキ
特別純米酒
純米吟醸 百万石乃白
奥能登の白菊 特別純米 八反錦
→ お初です。噂どおりの旨味、甘味、酸味のハッキリとした、それらが高次元でバランスされている濃醇美酒です。良い意味でクセが無い、万人受けする感じ。葡萄系かな?酸に艶がありますね。まだ口開けなので、じっくり愉しみたいと思います。
特別純米八反錦 無濾過生原酒
純米吟醸、そのまんま、