奥能登の白菊

okunotonoshiragiku

白藤酒造店

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

Sakenomio
2019/01/12

輪島物語
白藤酒造店にて直接購入。純米酒。五百万石。仄かに甘いアルコール香。口当たりは酸味を感じ、甘みが続く。飲み込んだ後に少しの苦みが残る。甘みがベースにはあるご、決して甘ったるくはなく、キレがあるお酒。丸干のほたるいかと合わせるが、良いバランス。能登のお酒なので、魚介に合わせやすいか。旨い純米酒。

★★★★☆
4
takki001
2018/11/10

純米酒 おりがらみ 発泡

原料米:国産米
精米歩合:60%
アルコール:15度

★★★★☆
4
keyo69
2018/10/29

メロン

★★★★☆
4
AY
2018/10/16

特別純米原酒 八反錦

★★★★☆
4
takki001
2018/09/29

純米酒 おり酒

原料米:国産米
精米歩合:60%
アルコール:15度

★★★★☆
4
晩酌がやめられないorz
2018/09/12

純米無濾過生原酒
初めて石川県の酒飲みました。
原酒だからか濃厚ウマクチ。

★★★★☆
4
さぶろうパパ
2018/08/08

そのまんま 特別純米無濾過生原酒

★★★★☆
4
KK
2018/06/05

純米吟醸 無濾過生原酒 そのまんま
原料米:山田錦 五百万五
精米歩合:55%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会1001号
醸造年度:29BY
製造年月:2018.02

★★★★☆
4
TAKA3
2018/04/10

能登杜氏、恐るべし❗️

★★★★☆
4
yusuke
2018/03/23

純米吟醸 無濾過生原酒 そのまんま

★★★★☆
4
うりこ
2018/03/15

少し好みより甘かった

★★★★☆
4
さぶろうパパ
2018/01/25

純米酒「そのまんま」

★★★★☆
4
KK
2017/10/20

特別純米 八反錦 無濾過生原酒
原料米:八反錦
精米歩合:55%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:18度
使用酵母:ー
醸造年度:28BY
製造年月:2017.04

★★★★☆
4
yusuke
2017/09/12

奥能登の白菊 純米吟醸

★★★★☆
4
yusuke
2017/09/05

奥能登の白菊 純米吟醸

★★★★☆
4
yumekaikisen
2017/08/15

今年も奥能登の白菊の純米吟醸らしく。和三盆の様な上品な甘さ。かと言って呑み疲れは当然しません。素晴らしいお酒です。

★★★★☆
4
しおないと
2017/06/24

[ポイント]3日目くらい
[ガス]ややあり
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆
[苦味]☆

★★★★☆
4
ume
2017/04/30

奥能登の白菊 純米吟醸 そのまんま

うーん、結構酸が目立つ。綺麗で旨みはあるけど、甘みがもっとあってほしい。
27byは、かなりエレガントな甘さがあったはずなんだけど。美味しいとは思うけど、27byのイメージを超えてはこない。

★★★★☆
4
tel2000
2017/03/29

奥能登の白菊 特別純米。優しい飲み口の食中酒、水のようにスッと入ってくる。穏やかな辛味が残る。

★★★★☆
4
リーダー
2017/01/25

米の風味が良く感じられました。カレーせんべいによく合った😛。辛口とありましたが、他の蔵元の辛口とはまた違った味。能登旅行で、ワンカップを買って列車内やホテルでの寝酒にしてました。

★★★★☆
4
かちょー
2016/11/14

香りはすっきり、、柑橘?
こちらも口当たり柔らかだが、吟醸香がフワッと来る
でも軽い甘みが喉元に残り心地よし

★★★★☆
4
nonko
2016/10/29

金目鯛のニラ梅酢と共に
八反錦ひやおろし

★★★★☆
4
月猫
2016/10/09

純米の割には辛め。洋食よりは和食。食事に合わせやすい。牡蠣にとてもよく合う!

★★★★☆
4
さぶろうパパ
2016/10/05

白壁屋 九代目 純米酒@蕎庵あおい 氷川台駅 南

★★★★☆
4
ちぱ
2016/09/15

純米酒

旨味のあるスッキリした純米酒。香りも良く、酸は少ない優しい甘み。割烹 和互@横浜

★★★★☆
4