
女城主
岩村醸造
みんなの感想
純米吟醸 薬食い
吟醸カップ
酵母 ー 度数 15度
酒米 ひだほまれ 精米 50、60%
酒度 +2 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.3 320円/180ml
4月25日開栓。母親の葬儀、手続きがひと段落したので、スーパーで購入して飲む。甘モワッと感な上立ち香にサラッとした口当たり。先ず、お酢的酸っぱ味にライトな甘味。次いで旨味も感じられ、強めの苦味で〆る。4月25日完飲。
純米にごり酒
精米歩合60% アルコール16%
濁り酒
とてもバランスが良く飲みやすい。
にごり独特のまろやかな舌触りと香りがあり、アルコールの強さがスッとした飲み口を演出。
おりがらみシリーズ最終弾
辛口 純米
蔵開き
辛口純米原酒
岩村城
『銀河鉄道の父』のロケ地岩村城下町の岩村醸造のお酒、特別純米です。本来の日本酒らしいスッキリ辛口のお酒🍶です
飲んだのは特別純米。メーカーが言うほど濃醇ではなかったが、飲みやすいのは確か。岐阜のお酒らしくあっさり系。
辛口、まあまあ
岐阜の居酒屋飲んだ地酒
熱燗よかったです
やまやで購入、ラベルが独特。
辛口。刺身と合う!
純米吟醸 ひだほまれ 50%
純米吟醸 生酒
辛口フルーティ。
飲みやすいのであっという間になくなりそうです。
美味しいけれど少し物足らないのは、酒飲みだからなのかなぁ(笑)
酒蔵の売店にて購入。
すっきり。
特撰純米
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 麹 50% 掛 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 29.12 ー円/1800ml
7月6日開栓、実家に帰省して頂き物のお酒を飲む。上立ち香は微かにアルコール的。口当たり若干の丸み。自分が思う伝統的な日本酒感、甘味より旨味が先行し全体的に辛口のお酒。
純米酒
口当たりは、すごく甘い。(ちょっと甘すぎ)
すっきりいたし、口当たり。赤貝の浅炊きが合う。
特別本醸造 生貯蔵酒
じんわり旨い辛口で、いかにもな味ですが、飲みやすい。
女城主 本醸造 逸品
友人からの貰い物。クセがあるって話だったけど、あんまり感じなかったなぁ?