
女城主
岩村醸造
みんなの感想
岐阜 円相カド 天ぷら屋さん
にごりだけど色うすめの結構淡麗
ふつうにきりっとしてて濁りっぽくない飲み口
夏純米
純米吟醸 生原酒 蔵直汲み瓶詰め
精米歩合50% アルコール18%
蔵元で直汲み瓶詰めのお酒
フレッシュな吟醸香と、スッキリとした飲み口だか、複雑な旨みが重なり、最後にアルコールの強さを感じる。
岩村の蔵元で注入してもらったお酒
女城主 純米吟醸 益々繁盛 岐阜県
匂いが独特!
女城主のにごり炭酸
酸味があって冷やすとおいしい
かんぽの宿恵那にて、三種利き酒の一つ。辛口純米酒。
辛いというわりには軽い。塩辛い食事と合わせると味がわからない?
別の銘柄でゆず酒もある。香りベースのお酒ぽい。
おりがらみの原酒 らしく味が濃い
炭酸で割って食中酒もあり
岐阜県のお酒。特別純米酒。フワッとフルーティな味わい。
日本酒らしい香りとほのかな甘みの飲み口だがすっきり
さすが原酒 ガン❗️とくるパンチはあるものの いい日本酒の🍶味わい出してます。
呑める人ならお勧め
(うすにごり無濾過生原酒)濃い米の旨味を感じる、うすにごりの割には香りは甘いが飲み口はさらりとしている。
飲み口が良い(甘い感じ)そのあとは辛口
少し酸度も高い気がする
おいしいですよ!
あまり古酒らしい感じがないがまろやかな味わい
辛い
特別純米酒 スッキリした飲み口で、美味しいお酒です🍶
甘さと辛さが丁寧な折り合い。
綺麗な水で癒されたであろう味わい。
ごちそうさま✨ずっきゅん
岐阜の岩村の地酒。
岩村城の女城主。
お燗が◉
井伊直虎ではないです。
辛口
日本三大山城の一つ、岩村城址跡近くにある蔵元。ローカル鉄道、明智鉄道に乗って花白温泉にて下車。館内のお食事処で代表銘柄、女城主をいただく。本醸造でしたが、純米吟醸のような爽やかさが感じられました。名物の寒天ラーメンと合わせてみる。これは失敗(笑)。ラーメンのスープに合う日本酒なんてのは、なかなかありませんからね。
※女城主とは2017年の大河ドラマの主人公、井伊直虎ではありません。岩村城主、調べたが名前は分からない..。
岐阜の岩村醸造 女城主 特別本醸造 生貯蔵酒。柔らかく円い味わいで米の優しい味が活きています。嫌味がまったくなくて、とても飲みやすいです。
岐阜のお酒から、好みの味14本を選んでみました。今回初の旨い本醸造。コスパあり過ぎです。
岐阜のお酒から、好みの味14本を選んでみました。
地元周辺のお酒。東海の百貨店とかだとちょくちょく見かけるかな。
飲み口がすっきりしてて、軽々飲んでいけますな(・ω・)